となれば、やっぱり予定変更しても旬な所でしょ(笑)
ってことで、みどりの日に御嶽神社&奥の院へ行けなかった仲間の為にリベンジ登山するお誘いを受けたので、5/7 - 8 で『日の出祭』が行われる情報を得ていたので、わがまま言って日中登山変更お願いし、夜宮参列&祭事へ参加✨
前回参拝出来なかった産安社でも、世界平和の祈りと日々の感謝を参りをしましたら、今朝からのお仕事オファーが入りました✨
いつもありがとうございます\(^o^)/
「世界が愛と調和に満たされ、平和になりますように❤」

『日の出祭』とは・・
武蔵御嶽神社の祭の中で最も格式が高く厳粛に行われる祭事。
山伏たちの入峰の儀式がその発祥とされ、かつて旧暦2月8日の日の出とともに行われたことが、祭りの名の由来とされ、毎年5月8日に斎行されています。中世より続く歴史ある祭りで、昔より崇敬者をはじめ多くの方のご参加・ご参列をいただいております。
『日の出祭』は、夜宮から始まります。
幽玄な夕闇の中、絹垣に守られながら御霊代を奉載し、陰燈(かげとう)のほのかな灯りの中、御旅所までの道のりを神幸の行列は粛々と進みます。
渡御の神輿は、平成17年酉年式年大祭を機に、文化財である徳川綱吉公奉納の神輿が新しく複製されて、その神輿を中心とし行列を整えます。
神職・白丁・鎧武者・氏子・参列者の大行列が御岳平から御師集落を通り、約300段の石段を神輿とともに登ります。大変勇壮で盛大な祭りです。
ご参列されますと大神様のお力を頂け、更にお供として行列に加わることを供奉といい、大変御利益があるとされています。
新しい年の幕開けとも言える日の出祭🌄
しかも神事に最適といわれる ” 神吉日 ” も重なるという、最幸の大吉日と成っておりました🙌
『神吉日』とは、日本独自の暦注で、
” 神事に関すること、神社に詣でること、祭礼、祈願、祖先を祀ることに吉とされる日 ” だって\(^o^)/
やっぱり持ってる “ 女 ” はここが違う(笑)
今週もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
http://ameblo.jp/kas-color2000/entry-12272046887.html