ドイツの素敵な信号機1 | かるめんファクター

かるめんファクター

どうも、おいでませ!
4年半前ドイツ留学中、オーディション番組「X-Factor」ドイツ版に出場しましたかるめんです!

ただいまライブ活動は休止中(けがにより療養中)ですが、ネットで歌を投稿しています!
是非、仲良くしてやってください♪



はろぅ!皆さん!



昨日ね。


出張、日本パーティ(つまり、友達の家に日本の品を持ち込んでパーティ)をしに行ったんですょ。



彼の家に↓↓



Karumenのブログ-Ein Hund

ワーン!

彼に会うのも昨日が最後!元気でね!







ということで(?)

今回は、ドイツの信号機の紹介!





元々ドイツが東西に分かれていた際、



西ドイツと東ドイツで別々の信号のマークを使ってたんです!






西ドイツ↓↓



Karumenのブログ-Normale blaue Ampel

Karumenのブログ-Normale rote Ampel
これが、西ドイツ。




そして、

私の住む東ドイツ↓↓



Karumenのブログ-Ein roter Ampelmann

Karumenのブログ-Ein blauer Ampelmann



めっちゃ良い!


東ドイツでは、このキャラクター(アンペルマンって言います)のグッズがたくさん販売されるほどの人気物!!!!マグカップ、T-シャツ、葉書などなど





Karumenのブログ-Eine Postkarte des Ampelmanns2

Karumenのブログ-Eine Postkarte des Ampelmanns



このキャラクターの専門店すら、ベルリンにあります!








実は、

東西ドイツが統合された時、

一旦、「信号も西ドイツのもので統一しよう」ってことになったらしいんですけど。



東ドイツの人達が猛反発して、


今もこうして、アンペルマンが見られるんですって!





私は、そんなアンペルマンを見るのが好きです!



ベルリンで「今、東ドイツ?それとも西ドイツ?」ってなったら、とにかく

信号機探して、判断してます!





西ドイツに旅行やら行って、ドレスデン帰って来て


アンペルマン見ると、「帰って来たな~」って!


それくらい、アンペルマンが好きです!





最後の方、アンペルマンに対しての、告白みたいになってしまいましたけど(爆)

次回も、信号機の紹介します!!!!




ペタしてね