ネガティブ思考は人生においてプラスには働きません。
ここで言うネガティブ思考とは、
ものごとを、悪く悪く捉える事を指します。
何を見ても、悪い方に捉えていては、
人生に得にならないのは当然ですね。
だからといって、
ポジティブ思考もよろしくありません。
ここで言うポジティブ思考とは、
ものごとを、良いように良いように捉える事を指します。
何を見ても良いように捉える事は、
一見、人生に必要に思えますが、それもよろしくない。
一番良いのは、
ありのまま思考です。
例えば、
ここにコップがあり、水が半分入っている。
ネガティブ思考とは、
「えー!半分しか水が入ってないじゃん!」
ポジティブ思考とは、
「おお!半分も水が入っているぞ!!」
ありのまま思考とは、
「コップに水が半分入っているなぁ・・。」
です。
分かりやすく言うなら、
個人の感情が含まれない捉え方、考え方が、
ありのまま思考です。
これを踏まえた上で、
自分自身の考え方をリフレーミングしていく必要があります。
リフレーミングとは、
”ある枠組みで捉えられている物事を枠組みをはずして、
違う枠組みで見ること”
音声では、
リフレーミングについて
もう少し詳しくお話ししています。