参考文献:https://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/kk21-1-1.pdf 

より、


1830~2000のイギリスのデータをもとにデフレの悪影響を考察する。グラフ中の細線がインフレ率で、太線がGDP成長率である。



このグラフを見れば、戦争や不況が絶えなかった1945以前とそれ以降で、インフレ・デフレがくっきり分かれているのが確認できると思う。



 


↑0%近傍で行ったり来たり(デフレ)


↓3%近傍で行ったり来たり(インフレ)

  


このように数字で見ていくと

分かってくるのだが、歴史で出てくる

①マルクス主義の流行と資本家批判

②シオン議定書の流行とユダヤ批判


などはほとんどデフレが生み出したものだったりするのだ。要するに、デフレによって労働者のストレスがたまり、お金持ちが嫉妬の対象となるのである。


別にひいじいちゃん・ひいばあちゃん世代の人々が特別攻撃的だったわけではない。マクロ経済環境が人を攻撃的にするのである。


仕組みは以下の通りだ。

 

 

_________________________________




ステップ①

物価下落によりコストカットが必要となり

長時間労働やリストラが横行する

 

ステップ②

でも不況で働き口が少なくなってるから、労働者はそうした会社をやめられない。すごくストレスがたまる。

 

ステップ③

労働者の不満が増大し、お金持ちを敵視した本が売れて、いつしか社会主義革命が起こる。

おりゃー

(その気持ちめちゃくちゃわかる)

 

いまも似たようなこと起こってるもんね。

_________________________________




このようにデフレは

「労働者からの搾取」

「長時間労働」

「格差拡大」


を生み出し、ときに争いごとの種となる。

これらの弊害は「資本主義の限界」と説明されることが多いが、デフレもひとつ考慮に入れてみてはいかがだろうか。


おしまい