カリンと家族の毎日 -8ページ目

美味満載

きょうはねえちゃんがデパ地下へくりだして、いろいろ買い込んできたところに、さらにいただきものがたくさんケーキ


北海道のうまいものをやっていたそうで、いかめし、小樽のルタオのチーズケーキ、いかの塩辛、男爵いものコロッケ、

ゼリーに、塩大福などなど。


さらに北海道の親戚から夕張メロン、北海道の知人から余市のさくらんぼ、パパさんの知人から、新潟加島屋の缶詰のいただきもの。

もうテーブルの上がいっぱいです。


これから、ごちそうのばんごはんです。

きょうはうなぎの蒲焼を買ったので、うな丼のごとそうです。


来週パパさんが出張なので、そのときねえちゃんとふたりで粗食ダイエット

をするつもり。














これはねえちゃんが衝動買いしてきた、ひよ子のひよこゼリー。かわいいねえ。

カリンにはみせるだけ。











ママ、カリンにもくれる?

北海道の味、なつかしいワン

おでかけ

朝、みんながそれぞれ仕事に出勤のときは、いってらしゃーい状態なのに、

お休みの日は様子が違います。とにかくママをずーっと見張っています。


ママがメガネをかけて、お財布もったらもうダメ!ゼッタイついていく!!とたいへんです。

勝手にスタンバイ。

なぜこのふくろの上にいるかというと、


このふくろが、おでかけバッグなんです。











こんなふうにね。

これにはいれば、どこでもいけるんだよ。

カリンはぜったいついていくからね。






仕事から帰ってもういちど出かけるときは、もうだめなんです。

いっしょにいくモードでずっとついてきます。


パパさんがぼうしをかぶる、ママがメガネをかける、ねえちゃんがコートを着る、

これでカリンのお出かけスイッチがオンになるみたいです。


きょうは、パパをおむかえにブーブーにのったの。

ママとドライブさいこうよ

当たった!

ウェルチの懸賞に当たりましたビックリマーク


はがきをだしたことも忘れていたのに・・・


でもいい気分ですね虹








ママ、いいな、いいなわんわん


えーっと、28本あるから、ひとり7本ね


カリンはね、りんごとぶどうがほしいな



全部、ママのものです。








ママ、かんちゃん、いい子にするから


ちょうだいね。




ときどき思いついて、懸賞はがきを出します。


この春欲しかったのは、アヲハタジャムの

ミニジャムの詰め合わせだったんですけど

だめだったかな。


荷物が届くと、カリンが興味深々、箱に顔をつっこんできます。

あんたのじゃないのにって思うけど、箱を開けるわくわく感は

みんなおんなじかもしれませんね。

きのうは

水曜日はお休みでした。ママさんのお休みは日曜、祝日と月2回の水曜日です。


朝起きて、さあごはんと思ってきのう買った食パンを探したのですが、ありません。

帰りに自転車の後ろかごからおとしたようです。つぶれないようにいちばん上にのせたせいですね。

もう128円の損失です。しょぼん

朝ごはんはホットケーキを焼きました。カリンにもミニミニサイズを焼きました。

うれしくて、お皿をずっとなめていて、ふとみるとお皿をまくらに寝てました。







そのあとお掃除、洗濯をして、美容院へ行きました。

今年に入ってから、ヘアカラーが地肌にしみて困っていたので、思いきってカラーをやめることにしました。

わたしの髪は多くて、太くて、堅くて、くせ毛で白髪(黒毛六白髪4くらいかな。)という困りものなんです。

パパさんは僕の前でいうなっていいますが。ちなみにねえちゃんはパパ似です。

いままでもショートカットしかしなかったんですが、

若々しくいるにはこれからますますベリーショートになりそうです。


お昼はちょうどねえちゃんがいたので、おそばやさんの天丼ランチにしました。ママがでたりはいったりするたびにカリンが行く!行く!とついてきました。


おやつにどら焼きを食べたんですが、かりんはやっぱり

どら焼き色でした。マロンママさんが、マロンくんは肉じゃが色っていってらして、それからカリンの色が話題になってました。かりんとう色、いなりずし色等々。

カリン色のトーストはちょっと焼きすぎです。

ごはん!ごはん!

わたしが夕ごはんのしたくを始めると、カリンさんは、このように自分のごはん場で待機を始めます。じっと待ってて、ときどきしっぽを振りたてて催促します。

ねえちゃんが、カリンがスタンバッテルヨってからかいます。

キッチンをのぞきにきて、用意してる?っていってまた戻っていきます。じぶんのいれものが調理台にのったら、もうワンワンがとまりません。

毎食のことなので、パパさんがご近所迷惑だって困っています。





あんまりうるさいから、これでもどうぞってあげました。


ママ、これはおともだちです!

はやく、ごはんにしてください!

おにぎりハンバーガーチーズ

スイカ

きょう、今年はじめてスイカを買いました。

実をいうと、ママはスイカがだいすきなんです。


カリンもだいすき。ひとかけあげました。

みてください。この食べ方を。

前歯でこそげて食べてます。









しゃくしゃく食べてはい、このとおり。

赤いところはありません。


まだ食べるというのを無理やり取り上げました。









まだたべたかったのにー


ママたちのに赤いとこまだ残ってるのにー


カンちゃんにくれないかなー



これからもっとおいしくなるから、またあげるからね。




きょうは、仕事が忙しかったので、(ママは会社員なんです。小さい企業の経理担当です。

土曜日もお仕事あります)デパ地下で、お惣菜を買ってきました。

焼き鳥にぎょうざです。野菜売り場でおおきなししとうの試食をしていたので、買ってきました。

いためて、かつおぶしをまぶしておしょうゆをかけて食べました。とってもおいしかったです。

あとはトマトと冷奴。おいしく食べたところです。


明日はお休み。


雨かな。おせんたくできるかな。


カリンのお散歩もね









サマーカット

きょうは、シャンプーと夏用にカットしてもらいました。

リボンもつけてもらって、かわいい仕上がりです。


カリンはシャワーがだいすきで、自分から浴びに行く

めずらしいワンコだといわれます。

ずっと頭から浴びているそうです。


もしかして、滝打ちの修行かも?!


カンちゃん、湯疲れしちゃいました

だいじなおしりの毛を切られちゃって、

恥ずかしくて、恥ずかしくて、

もうお外を歩けません!

ママ、どうしてくれる?!


お散歩行かないの?

ママはいいけどね。汚れないから。

強欲!!

またまたねえちゃんのお土産です。

カリンにみせたら、おおよろこびヾ(@°▽°@)ノ












さて、このお口のなかにはいくつ入っているでしょうか。


いっぱいくわえて、だれにもわたさないもんね


でも、でも、ちょっと、クルシイ







正解は5こでした。

つぎつぎお口から出てくるのに、ママはびっくり。

のどにつまらせたら、たいへんと、

またまたねえちゃんがしかられました。










カリンはね、ピンクちゃんとキイロちゃんがすきなの


どんな味?


ウーント、わかんないいちごオレンジリンゴ

日曜日

雨になってきました。

きょうはねえちゃんは、にいちゃんとデートです。


ママは朝、洗車をして、きれいになった車でどこかにいきたいなーって思っていました。

まず、カリンを乗せてねえちゃんを駅まで送りました。

カリンはねえちゃんといっしょに行くーって大騒ぎでした。


はやめにお昼を食べて、パパさんと駒場の日本民芸館へ出かけました。

きょうまでの特別展があって、ぜひ行きたいと思っていました。

「民芸品」は好きなのですが、その質感、重量感がいまのおうちには合わないなあと思いながらも

展示品を楽しんできました。


きのう、二子玉の東急ハンズの閉店セールをのぞいて、ランチョンマットを買いました。

床にすわって、値札をはずしていて、ふとみると、カリンがお座りしているではありませんか。

よくみるとそのマットは、カリンのごはんマットと同じ素材、おなじ色柄なんです。

ここにすわるとなんかもらえるとおもったのかな。

おやつマットになりそうです。








同じ色、柄です。

自分の趣味がよくわかります。











ママー、なにかおいしいものちょうだいおにぎり

このまっと、ちょっと小さいんですけど。

1周年!

きょうで、ブログをはじめて1周年というお知らせが届きました。

カリンと家族みんなが、元気に楽しく過ごせた1年でした。

ブリグを通して、たくさんの方とお知り合いになれてほんとうに楽しかったです。

カリンママはまだ3週間ですが、これからもよろしくお願いします。

1周年を記念して、スキンをかえてみました。


きょうはカリンのおもしろい習慣です。


カリンはお散歩から帰ってもすぐには、

おうちにはあがりません。

ちゃんと待機中です。












そして足ふきをとりだすと

「アンヨ ふいてー」って

ごろんとします。











後ろ足はいい子でふかせるんですが、

前足のときはガウガウいって

毎回困らせます。










そして、きれいになって、

「ただいまー」とおうちにあがります。


とってもいい子のカリンちゃんです。










いま動画のUPのやり方を研究中です。

こんどは動画でやってみますね。