おかげさまで。草刈正年です。

 

 

色々な人とセッションをしていると

時々こんなことが起こります。

 

あれ?前回セッションしたときは

ものすごく元気でエネルギー高かったのに、

 

1ヶ月もたたないうちに、

なんかもう完全にあなた、

エンプティー状態じゃないですか!?

 

 

 

先日も継続セッションをしている方が

会話をはじめるなり、

 

「テンションひくっ!」って

思わず僕が言ってしまうくらい落ちていました。

 

その人は前回のセッションでは

一緒に作ったプロモーションで、

 

今までやっていた仕事の売上の

5倍以上の売上を1ヶ月であげて、

 

「やっと自分が本当にやりたいことに

いきつきましたわ。」

 

ってすごく笑顔でやる気に満ちてたんですが。

 

 

 

「今エネルギーでいったらもう枯渇してます。。」

 

と本人で言うくらいにたった1ヶ月で

そんな状態になっていました。

 

 

 

こんなことってありますよね。

 

そんな時に僕がいつも思うのは、

 

「あっ!この人はお風呂の栓を閉めずに

お風呂にお湯を入れようとしてるなー。」

 

って感じます。

 

 

 

お風呂が自分のエネルギーを貯める

容器だとして、

 

暖かく体を温めるお湯がエネルギー。

 

でも、風呂には水を抜く栓があって、

その栓が開きっぱなしでお湯をいくらそそいでも

エネルギーはたまらず常に空っぽになってしまう。

 

大事なのはお湯を入れるより、

お風呂の栓を塞ぐことが大事ですよね。

 

 

 

だからそんなときは、

一緒に自分のエネルギーが溜まる

お風呂に空いている穴を探してみるんです。

 

 

 

この日もそんな話をして、

 

「今自分の中にあいてる穴ってなんだと思う?」

 

って話をしてました。すると、

 

「新しくはじめた講座は、楽しく面白くできてるはずなんですがねー。。」

 

って全然わかってない顔で悩んでいる感じ。

 

 

 

でもここでピンときたのでちょっとこんなこと

聞いてみました。

 

「●さんのやりたいことって、

楽しく面白くすることだったの?」

 

すると●さんは手を頭に持っていき、

 

「うーん、、なんか、なんか違いますね。」

 

なんか引っかかっているみたいでした。

 

 

 

そこで僕はこんな質問をしてみました。

 

「ちなみに、今●さんは自分の課題に挑戦してます?

自分ができることだけやってないですか?」

 

と聞くと、

 

「うほっ!?」

 

っとゴリラみたいな声と顔をして

完全にフリーズして僕を見てきます。

 

「推測なんだけどね、

 

受講生って●さんが思っているように

成果を出してないんじゃないかな?

 

楽しくておもしろいけど、

本当に連れていきたいところに

受講生を連れていけてないんじゃないかな?

 

そして思うに。

 

●さんも今、自分の課題に

挑戦してないんじゃないかな?

 

『自分の本音や本心とつながる』

ことを教えているんだけど、

 

それ、●さんは今できてる?

受講生さんとできてる?」

 

 

 

●さんのゴリラの顔が顔も目も小さくなって

カマキリみたいな顔になっています。

 

そして、しばらく間をおいて

 

「あ"っ〜〜〜〜〜〜。そ、そ、そ、そうですねー。。。

 

みんなにやってほしいことを

僕がやれてませんでした。。

 

受講生と本音や本心でコミュニケーション

してなかったのは僕でした。」

 

 

 

そう気づいていました。

でもこの話はこれで終わりません。

 

 

 

今の仕事の課題はフェイク!

 

 

 

僕はいつもそう思ってます。

 

もっと日常に課題の大本や本質がある。

 

そう感じているんです。

 

そして、何よりここまでの●さんをみて見ると、

僕が知ってる●さんの100%状態のエネルギーに

まだなっていない感じでした。

 

これは絶対なんかある!

 

そう思って、続けて聞いてみました。

 

 

 

「おそらく空いている穴は

この受講生との自分の課題に取り組めて

ないことも1つあると思うんだけど、

 

まだなんかある気がする。

 

最近、あの日疲れたな。

あれやった後疲れるんだよな。

 

みたいなことありませんでした?

 

あっ!感情でもいいよ。

 

こんな感情になった時にとか。」

 

 

 

何かが見つかってほっとしていた

カマキリさんは

 

またゴリラさんにもどっています。

 

「うーん。あっ〜〜〜〜〜〜。

 

あ!

 

あった!あった!!

 

実は最近、奥さんと喧嘩しまして、

はじめて奥さんが1日家出しました。」

 

 

 

普通なら隠したい部分を

さらっと僕にこうやって言ってくれるところ

 

僕はゴリラさんのこういうところが好きです。

 

もとい。

 

●さんの素直なところ素敵です。

 

 

 

「僕が仕事に集中すればするほど

奥さんはさみしがるんです。

 

僕はがんばっているのに

どうやってバランスをとったらいいのか

もうわからんのです。」

 

僕はこれを聞いてなるほどと思いました。

 

●さんは本音と本心で一番つながりたい人と

つながれてないのが大きな大きな栓の穴だったんです。

 

そこですかさずこう伝えてみました。

 

「ちなみに、今まで奥さんと

何回か喧嘩したことあると思うんですが、

 

その時の●さんって"なんとなく"生きてる時

だったってことないですか?

 

おくさんと本音や本心でコミュニケーション

してない時じゃなかったですか?」

 

 

 

ふたたびカマキリが登場しています。

 

そしてゆっくりとお腹の方から

●さんの声が出始めました。

 

「わかりました。

やっぱり自分だったんですね。

 

それ今までのパターンです。

なんとなくがむしゃらにやっている時、

奥さんはいつも爆発します。

 

自分がどう生きたいか、

自分がどうありたいか、

今何を大事にしてるか、

今何が苦しいか、

 

これをちゃんと奥さんに伝えてない時

いつもこんなことが起こります。」

 

 

 

あきらかに●さんのエネルギーが

静かにあがってきているのを感じました。

 

僕は続けて言いました。

 

 

 

「●さんは本音や本心を

一番伝えるべき人に伝えてない。

 

本音や本心で一番つながりたい人と

つながれてない。

 

これが自分のエネルギーの風呂桶に空いている

大きな穴だったんやね。

 

 

 

そしてそれが仕事でも現れていて

受講生ともそれができていない。

 

だから、家でも仕事でも

エネルギーが減っていて

ミイラみたいな自分になってたんですね。」

 

 

 

見ると●さんはミイラでもカマキリでも

ゴリラでもない●さんの顔になってます。

 

 

 

「最後に1つ。

 

これは僕の永遠の課題でありテーマなんだけど、

 

パートナーは最強の味方であり、

時に最強の強敵なんだと思うんです。

 

なぜなら

 

 

 

"見抜く"から

 

 

 

軽い気持ちで伝えようとするもんなら、

 

一刀両断!

バッサリくるか、

 

「はっ!?」「で!?」

と聞いてもらえさえもしない。

 

 

 

我が家は

「なんか最近疲れてるニオイする。」

とか言って、ニオイで感知されてたりしてます(笑)

 

もはやすごいを通りこして怖いよね。

 

でも、

 

そこまでわかってくれている人だから

その人に今の自分の信念を伝えていくこと

大事なんだと思います。

 

バッサリされたり聞いてもらえないことあるけど、、

 

それは自分が本音や本心を出せてない

気づきをもらえる大事な修行(笑)

 

お互い強敵を味方にしていきましょう^^」

 

 

 

つくづく思う。

 

仕事とは今の自分の課題に

自分が取り組んでいくことなんだなと。

 

そして自分のエネルギーの桶に

空いている穴は、

 

自分ができてないことを

誰かのせいにして誰かを攻めて

空いてしまっている穴なんだなと。

 

 

 

お風呂の栓の締め忘れ。

人のせいにしないで自分で気づかないとね♪

 

 

 

草刈正年の情報はメルマガを中心に発信しています。

 

今のあなたを次のステージに一歩動かす話や

週に1回の音声セミナーなども配信しています。

 

僕のコンサルや講座、イベントはメルマガまたLINE@のみでご案内するのがほとんどです。


ぜひメルマガ登録しておいてください^^

メルマガはもちろん無料で、ウザくなったらいつでも簡単に解除できます。

 

「草刈正年公式メルマガはこちらから」

 

 

●草刈正年LINE@

毎日5分であなたを一歩次のステージへ

ウゴカス音声セミナーを届けています。

 

こちらも友達登録ご自由にどうぞ!

 

友だち追加

 

こうしなければいけない。

 

こう生きなきゃいけない。

 

 

 

そんなものはどこにもなくてさ。

 

あっちのブログで書いてると思ったら、

そっちのブログで書き始めて。

 

そっちのブログで書き始めたかと思ったら、

こっちのブログを書き始める。

 

敬語で書いていたと思ったら、

フランクなにーちゃんみたいに書き始め、

 

フランクなにーちゃんみたいに書き始めたと思ったら、

ちょっと頭が弱い人みたいに書き始める。

 

…。

 

そんなふうにかわってみたっていいのさ!(自己肯定)

 

 

 

自分が納得がいかない

人からの強制仕事。

だだこいつが自分からエネルギーを

どんどん吸い取っていく。

 

そしてもっと厄介なのが、

自分で自分を強制すること。

 

これが一番厄介なんだよね。

 

 

 

観点(ビリーフ)ってやつなんだけど、

固定観念とかいうあれね。

 

 

 

昨日もクライアントさんとセッションしてたら、

 

1ヶ月前が元気!00%だとしたら

今回あったら元気10%くらいになってて。

 

「どうしたんですか!?」って聞いてみると、

 

「理不尽で納得が行かないことが多々あって」

と言っている。

 

 

 

でもこれ。

 

「人から言われたらやらないといけない」

というビリーフがあるからだとすぐにわかった。

 

そしてちょっと聞いてみた。

 

 

 

「本当はどうしたい?」

 

 

 

すると、

「本当はこれは私の仕事じゃないし、やりたくない!」

そう言われるではないか。

 

そう。

 

これがビリーフではなくビリーブ。

 

 

 

ビリーフには実は2つの側面があって、

うまくいく方は『信念』

うまくいかない方が『観念』

って日本では意味づけられたりする。

 

そこで僕がいつもおすすめするのが、

 

観念から信念にするためには、

ビリーフではなくビリーブを持つこと。

 

『信じる』を持つことで

観念は信念になっていくのだ。

 

 

 

ここでやったのが、

ポリシーを持ちな

ってこと。

 

 

 

観念は信じてない時に起こり、

信念は信じている時に起こる。

 

ポリシーとは自分が信じているものがあり

それを信じて目指して生きているという状態。

 

 

 

『私の仕事は想いを持って挑戦している人を動かすこと』

 

 

 

これが僕のポリシーの一番目に書いてあります。

 

例えば僕は想いを持たずに挑戦してない人と仕事すると、

すごく疲れて、納得できず、エネルギーが下がってしまう。

 

「なんで自分がしなくちゃいけないんだろ?」

 

自分に信じるポリシーがなくてそれを生きてないから

なんとなく行動して、なんとなく決めて、

そしてこうやって観念が生まれてしまう。

 

 

 

でもちゃんと自分が信じた

ポリシーを持っておけば、

 

観念は信念に変わり、

いい方向に自分を導いてくれる。

 

 

 

あなたが今持ってるのは

観念?信念?

 

観念だったら

さっさと信念に変えてしまおう!

 

 

 

草刈正年の情報はメルマガを中心に発信しています。

 

今のあなたを次のステージに一歩動かす話や

週に1回の音声セミナーなども配信しています。

 

僕のコンサルや講座、イベントはメルマガまたLINE@のみでご案内するのがほとんどです。


ぜひメルマガ登録しておいてください^^

メルマガはもちろん無料で、ウザくなったらいつでも簡単に解除できます。

 

「草刈正年公式メルマガはこちらから」

 

 

●草刈正年LINE@

毎日5分であなたを一歩次のステージへ

ウゴカス音声セミナーを届けています。

 

こちらも友達登録ご自由にどうぞ!

 

友だち追加

 

 

 

 

 

おかげさまで。草刈正年です。

 

 

 

「あなたはきっとXを伝える人なんですね。」

 

 

 

昨日はイギリスのシューマッハカレッジの修士課程を

勉強している方に取材を受けました。

 

「半農半Xについて研究しています。」

 

そう語る彼女と一緒に、

半農半Xというライフスタイルについて、

仕事づくりについて、

これからの日本や世界について、

語りました。

 

 

僕は京都の綾部というところから

車で30分の里山で暮らしています。

 

自分で田んぼをやって、

それをしながら仕事をしています。

 

『半農半X』とは思想で、

農をやりながらXという何か自分の天職で

仕事をして生きるというライフスタイルです。

 

僕は

半農半筆文字アーティストだったり、

半農半起業ファシリテーターだったりするのかな。

 

あまり肩書にこだわってなくて、

新聞でよく取材をされると困ってます(笑)

 

 

 

人によって農は様々な取り組むスタイルがある

 

自分で食べるものを自分で作る。

いわゆる自給を目指して農をやっている人。

 

食べ物を自給して、

仕事も自給する。

 

これができたらおそらく世の中にある

すべての不安がなくなる。

 

そう思います。

 

 

 

事実、僕はもともと千葉県の市川という

都会に住んでいたけど、

 

今の環境に住んで5年。

田んぼと畑をやったら感じました。

 

「あっ!これはもう飢えでは死なないな。」

 

だって自分で食べ物は作れるし、

作れなくても作っている人とのつながりがあるから。

 

 

 

でも。

 

実は僕は農はやっていても

自給を目指していません。

 

もちろん自給はしているけど、

自給を目指すことをやめました。

 

自給を目指して農をやっていたら、

子どもが遊びたいと言っているのに、

 

「晴れた今日の今しか苗を植えられないから!」

と言って、遊べなかったり。

 

 

仕事をしたいけど、

「今日のうちに草刈して畑を耕しておかないと。」

と言って、できなかったり。

 

 

食べ物を作るために

農を”しなければならない”となってしまい、

農を楽しめなくなったのでやめました。

 

なので今はチューリップが植わってます。

 

 

 

 

だけど田んぼだけは楽しくてやめてません。

畑もちょこちょこはやってます。

 

 

 

でもこのスタイルを選ぶことによって、

凄く楽にそして前よりもっと農が楽しく

できるようになりました。

 

『おもしろいとはじめたものがきがついたら”ねばならない”にすり替わってしまうこと』

 

僕らの人生ではよく起こります。

 

これはこの話に限らず、

楽しく自由におもしろく仕事をしようと

自分で独立して起業をしたのに、

気が付いたらこんな状態になることがあります。

 

そんな時は自給に執着するのをやめても

いいかもしれません。

 

全部自分でやるのをやめて、

自分はできるけど、あえてお金をかけて

人にお願いすることをする。

 

1人にこだわらず、

だれかと一緒にジョイントベンチャーで

仕事をする。

 

はたまたいきなり完全独立を

目指すんじゃなくて、

バイトをしながら自分のやりたい仕事を

作っていく。

 

そんなスタイルもありかもしれません。

 

 

 

農は食を作るためだけのものじゃない。

 

仕事はお金を作るためだけのものじゃない。

 

 

 

そう思うんです。

 

昨日、大学院生と話をしていて、

自分にとって『農』とはなんだろうか?

 

そんなことを考えました。

 

 

農とは『つながりを取り戻すもの』

 

 

今の僕の中からはそんな答えがでてきました。

 

自分の内とのつながりを取り戻し、

土、水、風、植物、とのつながりを取り戻し、

助け合いという人とのつながりを取り戻す。

 

 

 

昨年僕の田んぼは鹿や猪という獣に

ほぼすべてを食べられて全然収穫ができませんでした。

 

「こんなことになるなら時間も労力もかけて大変だから田んぼやめたら?」

 

と妻に言われた時に僕は言いました。

 

「田んぼをやるのは収穫するためにだけじゃない。だから続ける」

 

 

 

仕事ってなんでしょう?

仕事をやる上で収穫だけにこだわってませんか?

 

集客やお金。

もちろんそれは大事です。

 

それは農で言ったら、食べるため、

そして次の食を産む種でもあります。

 

とても大事なものです。

 

でも。

 

そこに執着すると、

本当の幸せを見失う可能性もあります。

 

それは。

 

 

『過程』

 

 

収穫までには必ず過程があります。

 

その過程を楽しむことが、

人生を楽しむことです。

 

収穫だけを楽しみにしたら、

幸せはほんと微々たるものです。

 

過程を楽しんだ結果、

「あっ!収穫できてた。」

 

そんな感じがベストだと思ってます。

 

 

 

だから僕は農も仕事も過程を

楽しむ意識をしています。

 

農も収穫するだけの目的なら

田植えを機械でやったら早いですが。

 

あえて2枚ある1枚の田んぼは

毎年『田植え人生相談』という田植えイベントを

企画してわざわざ労力をかけて手植えをしてます。

 

 

 

なぜって?

 

過程を楽しむため^^

 

人とのつながり。

自然とのつながり。

自分の内とのつながり。

 

そんな素晴らしいギフトを

田植えという過程は人間にプレゼント

してくれるから。

 

 

 

仕事も必ず過程に楽しみがあるはず。

 

あなたの仕事で幸せを感じる過程。

それはなんですか?

 

それを大事にしてみてくださいね。

 

 

 

あっ。今年も2018年。

田植え人生相談します。

 

過程を楽しみに、そして自分の内と外とつながり、自然の中でしか出ない自分の笑顔と幸せに会いにきてください。

 

 

草刈正年の情報はメルマガを中心に発信しています。

 

今のあなたを次のステージに一歩動かす話や

週に1回の音声セミナーなども配信しています。

 

僕のコンサルや講座、イベントはメルマガまたLINE@のみでご案内するのがほとんどです。


ぜひメルマガ登録しておいてください^^

メルマガはもちろん無料で、ウザくなったらいつでも簡単に解除できます。

 

「草刈正年公式メルマガはこちらから」

 

 

●草刈正年LINE@

毎日5分であなたを一歩次のステージへ

ウゴカス話を届けています。

 

こちらも友達登録ご自由にどうぞ!

 

友だち追加

 

 

 

 

『種をまいていますか?』

 

 

 

自分の自給分のお米作りを始めて

今年ではや7年目。

 

昨日はその苗を育てる毎年恒例の

お米農家の苗代作りをしてきました。

 

毎年。

 

毎年。

 

何ねんやってきても。

 

こうやって種を大地に撒く。

 

 

 

いくら10年20年30年と

やってきたとしても、

 

種をまかなかったら作物はできないし、

何かがこの世に生まれる可能性はゼロです。

 

種をまいたその先に、

病気が待ってるかもしれないし、

自然災害がまってるかもしれなし、

獣害がまってるかもしれないし、

うまく育たないことがまってるかもしれない。

 

だけど。

 

種をまくことによって、

この世の中に何かが生まれる可能性は

ゼロではなくなります。

 

その先にどんなことがあろうとも。

 

 

 

自分の可能性という種をまくこと

 

 

 

これは

いつになっても

いつまでも

やめてはならないことなんだと思う。

 

 

 

 

気が付けば春になりました。

 

 

 

あなたは自分の可能性の種を

まいていますか?

まきはじめましたか?

 

 

 

種を植えて明日実になるものは

自然界に1つもありません。

 

可能性が育つには

時間がかかります。

 

だから。

 

新しい種をまきましょう。

 

種をまけば可能性は無限です。

 

 

おかげさまで。草刈正年です。

 

 

 

去年やった共創自分LIVEという講座。


 

今持っているツールの執着を一度捨てて、

自分が本当にやってみたい表現を

人前で挑戦するというもの。

 

1人1人が世界で1つのその人らしい

表現を挑戦し、人々に感動を与えました。

 

 

あれから半年。

 

一部の人と先日会って

グループセッションをしました。

 

そしたら6名全員一致した今の状況。

 

 

 

『今自分がやっている好きな表現活動の売上をしっかりあげていきたい』

 

 

 

そう。

 

自分開放して、ツールを超えた自分表現を

手に入れた人が行きつく先は、『お金』だったんです。

 

でもこれ。

 

察しがついてました。

 

自分の想いや意思を

人に伝える『表現』をすること。

 

これは本当に楽しいし

自分の喜びやエネルギーを感じ

自分も人も幸せにする循環を作ります。

 

だけどこれ。

 

ボランティアでは続けていけないですよね?

 

 

 

抽象度の高い表現活動を

どうマネタイズしていくのか?

 

 

 

これがさらに今より自分の

人生と仕事を楽しくしていく秘訣です。

 

このポイントと答えはシンプル。

 

 

 

『自分のファンを創ること』

 

 

 

表現は『教える』ものではなく

『感じ取ってもらう』もの。

 

だからベネフィットに訴えかけて

マネタイズすることは難しい。

 

だから。

 

表現を『発信』していくこと。

 

自分の表現を発信して

先にファンになってもらうこと。

 

一般の商品やサービスとは違く、

商品やサービスで価値を感じてもらうのではなく、

 

無料の発信で価値を感じてもらい、

実際の表現の商品はそれを確認してもらう感じ。

 

 

 

そんなことをどうやって起こすのか?

 

それは、自分の表現を発信の段階で

『意味づけ』というもので自分の世界を創ること。

 

前回話した『意味づけ』と『見立て』これを使っていくこと。

 

 

 

これが自分のファンを作り、

『あなたに会いたいから来ました』という

あなたの仕事にファンが集まるようになっていく。

 

自分の価値観

自分の世界観

それを表現していく。

 

そしてその表現に意味づけをして発信する。

 

そしたら。

 

仕事だから

ビジネスだから

という枠を超えた人とのつながりで

 

さらに楽しく可能性に満ちた

仕事を作っていけるようになる。

 

自分のファンをつくって

お金、循環させていきましょう!