視力低下とコンタクトレンズの関係性 | 体の悩み解決ブログ

体の悩み解決ブログ

あなたの体の悩みが解決することを、願っています。


よく「視力を矯正すると余計に目が悪くなる」と言う言葉を言う人がいます。


視力を矯正することは、視力が低下している人にとってなくてはならない大切な行動となっていますし、もしも視力を矯正しないままでいてしまいますと、生活に支障がでてしまって、最悪の場合は危険な目に合ってしまいかねません。


ですので、視力を矯正するということは大切なことですので、目が悪くなるなんて言葉は気にせずに、しっかりと視力矯正をして快適な生活を送るべきなのです。


実際に視力を矯正していることが原因で、更なる視力低下を引き起こしたということはありません。


しかしコンタクトレンズやカラーコンタクトレンズ(通称カラコン)を使用する場合には注意が必要になってきます。


コンタクトレンズを間違った方法で使うことによって、視力が低下してしまうこともあるのです。


しかし必ずしも急激に視力低下するわけではありませんので、「気づいた時には遅かった…」なんてこともあったりするのです。


コンタクトレンズが原因で視力が低下する理由としましては、レンズに付着した汚れなどによるものが考えられます。


「面倒だから…」と、レンズ取っただけで正しい方法できちんと洗浄せずにいて、翌日に同じレンズを付けてしまいますと、コンタクトレンズに付着している不純物などが目に入ってしまって、角膜を傷つけてしまうこともあるのです。


コンタクトレンズやカラコンを付けた人ならわかるとは思いますが、コンタクトレンズは目に直接入れるものとなっていまして、角膜とレンズは直接触れ合うことになっています。


そうなりますと、コンタクトレンズを外す時は目の中に直接指を入れてレンズを外すのですが、その時に爪が伸びていたり、手に汚れがついていた場合には、角膜を傷つけてしまったりする可能性も高くなるのです。


それにコンタクトレンズには使用期限というものがありまして、長い間同じコンタクトを付けることもあります。


しかし使用期限を守らなかったりしてしまいますと、日頃の洗浄では落とし切れなかった汚れがコンタクトレンズ蓄積し、それがもとで視力低下を引き起こしてしまうこともあります。


破棄するときがきても、コンタクトレンズにキズや破れがない場合、継続して使おうとする人もいるのですが、この行為は大変危険なのでやめましょう。


目に見えない傷があったり、コンタクトレンズそのものの質が低下してしまいますので、コンタクトレンズの使用期限はしっかりと守ることが大切となっているのです。