スタメンの時。ベンチスタートの時。ベンチ外の時。 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。


毎日ブログ1344日目。


昨日の日刊スポーツで
Jリーグ・
ジュビロ磐田。山田大記選手
国内復帰後、
初スタメン浮上。
という記事が載っていました。


{2E776525-585A-48B1-8974-24398B23E5B1}

(こちら購入した山田選手のユニフォームです。
我ながら単純。そして撫で肩)




本日のFC東京戦、
スタメンで得点して
明日の紙面を
飾ってほしいものです。






スタメン。
と聞いてもなんのことか
わからない人もいるかもしれません。




スターティングメンバー。
先発メンバー。
試合に最初から出るメンバー
ってことです。





このスタメン。
サッカーや野球
バスケットにバレーなどの
チームスポーツをやっている
スポーツ少年少女にとっては
かなり重要な事項であります。





そりゃ、やっている競技が
好きで真剣であるならば
スタンドで試合をみるよりも
ベンチで試合をみるよりも
途中から出場するよりも
スタメンで最初から出た方が
いいに決まっています。(大抵は)






でも、いつもいつも
そうだとは限りないんですね。




スタメンを勝ち取って
試合でも活躍する。
という青写真を
描きながら
準備をする
ことがたいせつ。






そして
その最高の青写真と
ともに最低
(自分が思っている以下のこと)
を想定しておくことも
大切なのです。






そして、試合当日。
自分が置かれた場所
精一杯自分ができることを
することが
最も重要なことです。




母校サッカー部でトレーナーを
やっていた時
こんな選手がいました。




3年生の彼はベンチスタート。
2年生でスタメンで出ている子も
1年生でベンチに入っている子も
いる中で3年生でベンチの彼は
アップ、スタメン選手へのサポート、応援
どれをとっても一生懸命やっていました。




彼はよくやっているな。と
トレーナーとしてベンチに
一緒にいた僕は感じていました。




後半途中、リードをしている中
監督に呼ばれたのは
その彼でした。






練習での準備ももちろんですが
当日の彼の動きや存在感を
監督は
見逃さなかった
のだと思います。





もし彼が
スタメンではないことで
気持ちがきれて
どうでもいいや。と
ふてくされていたら。
応援やサポートなんて後輩が
やればいいやと横柄に
していたとしたら。





出番は訪れなかったかも
しれません。
(かもしれません)




自分が置かれた場所
一生懸命
自分がやるべきことをやる。




このあたりまえで
なかなか大人でもできないことが
たいせつなんです。




{9D618D07-9D40-4304-9B06-97EFCFC90237}
山田選手は2試合ベンチスタート。
残りわずかの出場時間でした。
復帰第一戦の浦和戦に行きましたが
彼のアップは
鬼気迫るものがありました。
準備しっかりしてました。




その積み重ね
繋がっていくのだと
感じました。


プロの試合を観に行く時
ベンチスタートの選手に
注目したらまた
面白いかもしれませんよ!






本日は早朝7時30分〜11時30分
までは予約施術。
11時30分〜12時までは予約フリーで
施術しております。
 

{66E94911-2850-4781-9332-D08135802231}






友だち追加
⬆️予約はこちらから⬆️

        ■カラダメンテラボKINE ■
焼津市祢宜島608-1
(イオン焼津近く)

ジュニア期のスポーツ選手のメンテナンス
スポーツでのケガの施術

当院を詳しく知りたい方
ホームページは↓