高校2年の時に母からもらったもの。 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。


毎日ブログ1266日目。


【サッカー】 ロナウド(ブラジル)ファルカオ(コロンビア)デル・ピエロ(イタリア)

ロイ・キーン(アイルランド)ファン・ニステルローイ(オランダ)マイケル・オーウェン

(イングランド)ロベルト・バッジョ(イタリア)フランチェスコ・トッティ(イタリア)

シャビ・エルナンデス(スペイン)稲本潤一、山瀬功治、中田浩二、家長 昭博、小川航基、

小林悠、宮市亮など。

【バレーボール】 大友愛、栗原恵

【プロ野球】 小久保裕紀、中村剛也

【柔道】 野村忠宏、日下部基栄

【大相撲】 高見盛、遠藤、照ノ富士

【女子サッカー】 永里優季、近賀ゆかり



上記の錚々たるアスリートの

共通することは何か?


{F8EF8F26-12CD-46C1-A1B4-407A9DD12019}



昨日サッカーの宮市選手の件で

書いた膝の前十字靭帯損傷の経験者。

この前十字靭帯損傷。





アマチュアスポーツ選手から

トップアスリートまで発生頻度が高く

手術をして競技復帰までに

半年から8ヶ月を有するため

致命傷になりうる大ケガです。





そして、手術した靭帯の

再断裂も多く、

反対側の断裂をする選手も

多々います。

上記のアスリートの中にも

二度ではなく三度受傷している  

選手もいるほどです。






僕自身も高校2年の時

柔道をやっていて

負ったケガでもあります。

そして僕の場合は再度23歳の時に

手術した前十字靭帯を再断裂

しています。





僕の場合、柔道選手として

大した選手であったわけでは

ないですが、柔道が大好きでした。

高校時代頭の中のほとんどを

柔道が占めていました。




そんな中の大ケガ。

8ヶ月復帰までにかかると

聞いたときは、はじめて

「頭が真っ白になる。」

という経験をしました。





でも、思えば割に

切り替えが早かったのは

高校3年の最後の試合で目標を果たす。

という明確なビジョンがあったからの

ように思います。




手術をして1ヶ月入院を

した際、ノートを毎日書きました。


{43618901-E2DA-437A-B92E-82DBD6F3D1BF}



母にノートを手渡され 

「毎日、思うことを書いたら?」

と言われたことがキッカケでした。



そのノートを

久しぶりに開いてみると。

{94A6AB2A-F1E8-4E6C-9CCE-1D57AEC4D451}

↑ちょっと汚く、そして恥ずかしいですね。笑 
著者。って書いてあります。笑

{352AC69F-5135-4DFF-BA98-7C5E6172C808}

 ↑部活の後輩や同級生が来てくれたようです。


{06D12663-E80A-4FCB-9279-12EC948D2571}

↑下手ですね。絵。


{7F22F989-3D2C-47F9-A1B8-54948AAA0CE4}

↑5月の試合に間に合わない。
と言われたようです。
1人の先生以外には。

{1B781954-388A-41AC-B983-C1E41B762C8A}

↑お金のこと気にしていたようです。

{9B23FA94-1914-4260-AE2B-E3DF75DD259C}

{5B2A9A19-DAB0-4FE2-8D11-F29299AC3CF4}

↑入院生活の最後に。




母に手渡されたノートが
今の自分にとって
大切なものをくれました。




今、毎日来ていただいた患者さんの
名前を書いて、その日に話した
ことを一単語でも書くということや
{C94B1A73-F857-4181-BBD1-BB6DEF81C98C}

 

この毎日ブログも。








つづける。


という僕にとっては
大切なフレーズの
原点は高校2年の時、
怪我を負い、このノートを
書くことが作ったと思います。



{D7A2C1BB-3EEB-45C9-9573-B30E154CF7EA}

今メンテナンスにきてくれている
子達とはじめた、
ノート交換。
これもそのルーツがあったから
できたものです。




 
毎回書いて出す子。
たまに書いて出す子。
書いていて出さない子。
書きたいけど書かない子。
書く必要のない子。




いろんな子がいていい。

そして、

出さないからダメなんてことは

全くないけど、





やってみれば、つづけてみれば

僕が母からもらったものを

彼ら彼女らも

手にできるのになぁ。

と思ったりはします。




母からもらったものは

あの時は一冊のノートだったけど、

今は僕の信念のようなものを

もらったと感じています。




シーモ  コンテニュー

いい歌詞です。

https://m.youtube.com/watch?v=9ySRYpRnkKM





スポーツをやっている小・中・高生たちへ。 

負けたら終わりじゃなくて

やめたら終わりなんだよね

どんな夢でも叶える魔法。

それはやりつづけること。

SEAMO 「CONTINUE」2008

 

        ■カラダメンテラボKINE ■
焼津市祢宜島608-1(イオン焼津近く)

ジュニア期のスポーツ選手のメンテナンス
スポーツでのケガの施術

ホームページはこちら→http://www.kmlkine.com

お問い合わせフォームは
 

 

               各種講座のご案内

①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に

中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!

詳細は➡︎http://ameblo.jp/

夏休みの2期生。定員3名募集中です。

 

出張ストレッチ講座

詳細➡︎http://ameblo.jp/

子供さんに講座を受けさせたい

意識高いお父さんお母さん

連絡お待ちしております。

 

中学生を対象に講演または講座

こんな感じです!➡︎https://youtu.be/mFGgXe8WMg0

 

④2019年10月5日開催(先走り過ぎ)

10周年記念パーティーイベントページ➡︎https://www.facebook.com/events