毎日ブログ1229日目。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-00000026-spnannex-socc
Jリーグの柏レイソルが
絶好調のようですね!!
その原動力になっているのは
サッカー日本代表にも選出された
ゴールキーパーの中村航輔選手。
今後の活躍に期待です。
といってもレイソル好きでも
中村選手ファンと
いうわけでもありません。
GK
ゴールキーパーの話を
したかったのです。笑
GKゴールキーパーをやっている
サッカー少年が、
「身長がすげぇ高い子がいて
その子に勝てない。」
そう言いました。
こんな風に悩む子は
結構多いのです。
でもこの悩み。
あまりいい悩みじゃないなぁ。
と感じました。
なんでかっていうと
どうしよもないことだから。
身長なんて伸びるときは
伸びるけど
努力して伸びるもの
ではないから。
もしかしたら
昔ジャンプの裏とかに載っていた
「伸長法」なんかやったら
伸びるかもですが。
ようは
コントロールできないこと
なんですよね。
コントロールできないことで
悩むことって無駄。
だから彼に聞いたんです。
キーパーの役割って
どんなものがある?
って。
そうしたらいろんなことが
出てきたんです。
パンチング、セービング。
攻撃の起点となるキック。
ディフェンスへのコーチング。
などなど。
こういうことは
トレーニングや意識で
変わるはず!!
変えられないことに
悩むよりも
変えられることを
変える努力をしようね!!
って話をしました。
ちなみに前述の中村選手は
オフはインターネットでの
将棋対戦や詰め将棋に
時間を費やし、
羽生善治の本は
全て読破している
将棋好きだそうです。
こういうところが
GKゴールキーパーとしての能力を
パワーアップさせている
ところなのでしょうね!!
悩むなら、
工夫してレベルアップ
できることで
悩みたいですね!
小学校の頃JKは、
(じゅんぺいきね。つまりぼくですね。)
遠足とかで走ると
リュックがズレ下がってきました。
なで肩で。
どうにかならないのか
このなで肩!
と思ったものですが
それはどうにもならない悩み。
でも高校生の時
こういうリュックに
変えることのできない
コントロールのできない
練習してもどうしよもできないことに
悩むことはもう悩むのはやめよう。
悩みにも種類がある。
どうせなら、努力したら
工夫したら改善できることで悩もう。
時間を有効に使おう。
①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に
中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!
詳細は➡︎http://ameblo.jp/
夏休みの2期生。定員3名募集中です。
②出張ストレッチ講座
子供さんに講座を受けさせたい
意識高いお父さんお母さん
連絡お待ちしております。
③中学生を対象に講演または講座
こんな感じです!➡︎https://youtu.be/mFGgXe8WMg0
④2019年10月5日開催(先走り過ぎ)
10周年記念パーティーイベントページ➡︎https://www.facebook.com/events