毎日ブログ1224日目。
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160622-OYT8T50037.html
こんな記事が出ていました。
2016年の記事ですが
興味深かったので。
書いてあることは。
Facebookは10代などの若者の利用率が少なくなっている。
Facebookを「現在利用している」と回答した10代の割合は27%。(2016年)
前年同月の調査の45%から大幅に減少した。
全年代のFacebook利用率は36%で、1年前からほぼ横ばいとなっており、年代別に見ても10代の減少ぶりが突出している。
その理由として 今のFacebookが、「中高年の交流場」となってしまっていることが大きい。
あらゆる世代が同じサービスでつながったことで、10代が友だちと楽しく盛り上がっているところに親が介入してきたり、学校の先生から指導が入ったりするようになる。そこで、親や先生にやりとりを見られたくない若者たちは、Facebookから離れ、LINE(ライン)やTwitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)など、親世代の利用がまだ少ない他のSNSにコミュニケーションの場を移してしまった。それが、「若者のFacebook離れ」の正体だ。
(記事元 YOMIURI ONLINE)詳しくはリンク先へ。
ほー。と思う
30代40代の方も
多いのではないでしょうか?
ここで
僕が思ったことは
ザッカーバーグさんは
大丈夫なのか?
ザッカーバーグさんとは
Facebookの創始者。
これはサバンナ高橋。若者離れするってことは
ザッカーバーグさん
痛手だろうな。
と思ったら続きの記事で
僕の心配は
吹き飛びました。
インスタグラムが
社員13人の頃に
しかも売り上げがほぼゼロだった時に
810億円で買収。
そのインスタグラムは
現在(2016年現在)
利用者が4億人を突破。
広告売り上げも
2000億円を上回ったと言われている。
むしろ安い買い物だったと言えるそうです。
もう一つぼくは知らなかった
What’s appも2兆円をかけて買収。
16年2月時点でユーザー数が10億人を超えて
メッセージングアプリの市場を支配できることを考えれば
決して高くない買い物と言えるだろう。だそうです。
ザッカーバーグくんは僕の3個下。
後輩だけど
なかなかやりよります。
というか僕は自分の心配をするべきです。
閑話休題。
スポーツをやってると
すごく調子のいい時から
絶不調になることって
あると思います。
例えばサッカー選手だとして
小学生の頃
身長が高くて
スピードもあるから
そのフィジカルに頼って
足下のテクニックが苦手とか。
そういうことってあると
思います。
そんな子周りにいたし
今もいますよね?
そういう子が、
いずれみんなに
身長が追いつかれたときのために
小学生の今のうちから
足下のテクニックを
磨いておこうって
思えたら、すごくないですか?
ザッカーバーグくんが
そうしたように。
余談ですが
7年くらい前に
先輩の娘に
「サバンナの高橋に超にてるー!!」
って言われましたが
ってことはザッカーバーグにも
似てるんですかね?笑
今の状況が、今の状態が
いいからと言って
そこに甘えていると
甘えすぎていると
取り返しのつかないことになるかも
弱点を克服するように工夫するか
今ある武器を磨き込むか。
少なくともどっちかを
しなければ衰退してしまう。
①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に
中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!
詳細は➡︎http://ameblo.jp/
夏休みの2期生。定員3名募集中です。
②出張ストレッチ講座
子供さんに講座を受けさせたい
意識高いお父さんお母さん
連絡お待ちしております。
③中学生を対象に講演または講座
こんな感じです!➡︎https://youtu.be/mFGgXe8WMg0
④2019年10月5日開催(先走り過ぎ)
10周年記念パーティーイベントページ➡︎https://www.facebook.com/events