毎日ブログ1189日目。
先日、
メンテに来てくれている
中学生の女の子が
「うちのクラスの男子で
男子なのに男子のこと
好きな子がいるんだよね〜。
ちょっとキモくない?」
と言った子がいました。
LGBT(エルジービーティー)
って聞いたとこありますか?
セクシャルマイノリティ(性的少数者)
を限定的に指す言葉。
レズビアン(女性同性愛者)
ゲイ(男性同性愛者)
バイセクシュアル(両性愛者)
トランスジェンダー
(出生時に診断された性と、
自認する性の不一致)の
頭文字をとった総称であり、他の性的少数者は含まない。
僕がこのLGBTという
単語を知ったのは、
昨年セミナーコンテスト名古屋に
出場した方の10分セミナーでした。
左から二番目。
名前は「しおちゃん」
セクシャルマイノリティー
(性的少数者)のための
相続などの改善についての
セミナーでした。
ご自身がトラジェスター
ということを
公表して同じ立場の方を
救うために活動しています。
この方のお話を聞いていなければ
先ほどの中学生女子の子の
会話の回答は違っていたと思います。
僕の回答は。
○○ちゃんがキモいとか
なんか変!!って思う気持ちは
わかる。僕も中学生だったら
そう思っていたと思う。
でも、◯◯ちゃんは今まで
何も考えなくても男の子を好きだな。
って思ったように、
その男の子は何も考えなくても
男の子を好きだな。
って思ってるだけのことだと
思うんだよね。
それって、否定することできなくない?
そういうと。
「確かに。そうだよね〜。
ちょっと見方変えてみる!!」
ぼくはLGBTのことは
詳しく知っているわけじゃないし
気持ちを理解している
わけじゃないから
僕がいってあげられることは
このくらいです。
でも
僕は「しおちゃん」の話を
聞いていなければ
こういうことすら
言ってあげることは
できませんでした。
わかることや理解することは
できないとしても
「知る」ってことが
どれほど大切かってことです。
何も知らないで否定したり
拒絶するのではなくて
「知る」ために
勉強が必要だと感じました。
無知は罪だから。
ちなみに
その中学生の女の子を
否定するブログじゃありません。
彼女はめちゃくちゃ素直な子。
率直な気持ちが
そうだっただけなので。
スポーツをやっている君たちへ。
マジョリティ(多数者)が
正しいと感じてしまうことはある。
マイノリティ(少数者)だから
間違っているって思う人もいる。
でもそうだろうか?
その少数者を知ろうと
しているだろうか?
知ることって大切。
理解することはできなくても
知ろうとすることからはじめよう。
■カラダメンテラボKINE ■
各種講座のご案内