焼津市のカラダメンテナンスを本気で考える接骨院。
「カラダメンテナンスラボ木根接骨院」です!!
連日お伝えしてきた、サポートを務める大井川高校サッカー部のインターハイの戦いも、5月18日に最終戦を迎えました。
静岡県大会ニ回戦。相手は静岡学園。
言わずと知れた全国的に有名なサッカーの名門校です。
前半はよく耐えて耐えて相手の攻撃を抑えました。しかし前半も残すところ少しのところで先制され、そのまま0-1で折り返しました。
後半に入ると、前半の疲れもあるのか相手のボールの支配率がますます高くなり、後半は三失点し、結果は0-4で敗退。
でも2回の決定機があったり、守備でめちゃくちゃ走ったり、見せ場もあったり、がんばりが見えた試合でした。
(サッカーはド素人なので偉そうに言うのは申し訳ないですが)
キャプテンのキャプテンシーや、大会中負傷したのにもかかわらず、治療をしながら
全試合スタメンで出場した二人。
体調不良があったのにしっかりゴールを守りきったキーパー。
試合に抜擢された二年生も、
サポートから最後にメンバーに入った三年生も。
試合に出ていた選手もそうでない選手も
応援を声を枯らしてしていた一年生も。
そしてマネージャーさんも。
監督、コーチ、スタッフ全員が一つになって戦えた大会なのかな
と思いました。
監督の最後の話で、「勝つことで少しずつ、チームがひとつになっていった」
という言葉がありました。
僕の中でもなぜこのチームをひとつになったと感じたのか
疑問に思っていました。
今まで関わったチームだって同じくらいいいチームだったのに
なぜこのチームはまた違った感覚があったのか
それはやはり監督がいうように
勝つことで、自信がうまれ、勝つことで信頼が強くなって
勝つことで一つの目標に到達できるように
頑張っていったからだと思いました。
それは選手だけでなく、スタッフも。
スポーツは勝つことだけが目標ではないけど、
勝つことで得られることもあることを教えてもらいました。
そして、静岡学園戦では、やはり
負けることで得られることがあることを
教えてもらいました。
勝負という表裏一体のことはその両方から
学べることがあることを関わった全ての人が
感じた戦いなのではないかと思いました。
全国大会を目指すようなチームにとっての
県大会と、県大会を目指すチームの県大会。
その価値は大きく違うと思います。
でも大井川高校サッカー部にとってのこの県大会出場
そして県大会一勝は大きく価値のあるもので
掲げてきた「大井川高校の名を刻む」という
目標を実践できたと言えるのではないかと思います。
大井川高校の名前で臨む大会はあと選手権と新人戦。
この二つの大会でまた彼らの多くの笑顔をみられるように
トレーナーとして、大井川高校のOBとして
やれることを一緒に頑張って行きたいと思います。
長文よんでいただきありがとうございました。
心の中で応援していただいた方ありがとうございました!
カラダメンテナンスラボ木根接骨院
425-0045
静岡県焼津市祢宜島608-1
TEL 054-623-8827
受付時間
月、火、水、金は
9:00~12:00
15:30~19:00
木曜日は
9:00~12:00までの午前のみ
土曜日は
7:30~12:00までの午前のみ
当院は予約優先制です。
電話にてご予約をおねがいします。
メンテナンス治療
健康保険治療、交通事故治療、労災保険治療
iPhoneから送信