2024年6月9日(日)に、金昌国先生の追悼記念コンサートが終演いたしましたクローバー



舞台裏の大集合写真!

藝大の卒業生と武蔵野の金先生門下だった卒業生がこの日のために全国から集まりました。


私はコントラバスフルートでマタイ受難曲とヨハネ受難曲の通奏低音パートを担当しましたキラキラ

神田先生の編曲すっっばらしいから吹いてて幸せだったんだけど、休符が無さすぎてしんどかったです(笑)



でかい、長い、重い「4」の軍団。笑


そして今回演奏会の幹事的な仕事と、打ち上げの幹事的な仕事を兼任していたので一年以上前からいろんな準備をしていました。あー大変だった←

無事にできるか心配だったけど、特にトラブルなく全てを終えることができたので本当によかったですぐすんご協力くださった皆様本当にありがとうございました!


ーーーーーーーー


金先生との思い出はもうFBに長々と書いたのですが、間違いなく私のフルート奏者としての根っこの部分を育ててくれた先生です。

練習の仕方とか、絶対に間違えないで吹く!とか、臨機応変に吹き方を直す、みたいな部分は先生が叩き込んでくれました。


現代は何をしてもハラスメントと言われかねないですが、ある程度怖さを持っている先生は大事だなと思います。(もちろん体罰とか無駄な罵りはよく無いけど)

生徒に厳しくするってすんごい難しいもん。


あんなに愛と情熱を持っている指導者は今はもういない気がするなぁ・・・。


先生に習ったのは5年間だけでしたが、習える時代に生きていて良かったです。先生本当にありがとうございました。



おまけ

ダブルコントラバスフルートを吹いていた森央さんと遊んだ動画です立ち上がる




島村楽器さん全国ツアー第二公演in大阪が終演しました星



今回は飛行機で前の日入りダッシュ

体調があんまりよくなかったので、この日は移動しただけでした予防



とりあえずたこ焼きとお好み焼きだけは死守





今回初のアンサンブル会を開催してみましたが、ご参加くださった皆様いかがでしたでしょうか?


時間がたっぷりあったので、歴史のことや音楽的なお話もたくさんしました飛び出すハート


少しでも理解が深まって楽しく演奏できるようになっていたら嬉しいですグラサンハート



めっちゃ大阪色強いポスター



レギュラーがイベントやってた

大阪だ〜



コンサート→アンサンブル→レッスンとぶっ続けなので終わって空港に着いたらヘロヘロでしたが、たくさんの方々にお会いできて嬉しかったですルンルン


次はみなとみらいへ行きます!




藝大の交流事業で福島県伊達市に行ってまいりましたキメてる


一泊二日でミニコンサート(木管五重奏)と吹奏楽のコンサート、地元の中学生とのコラボ演奏などなど盛りだくさんのプログラム飛び出すハート



木管五重奏はクラリネットの三界先生と私と学生でルネ王の暖炉を演奏しましたびっくりマーク

初ルネ王楽しかった〜♪



最終日の吹奏楽コンサートでは、しほちゃん(左)とみそらちゃん(右)と三人でフルートパートを担当スター


アルヴァマー序曲やたなばたなど、名曲を色々演奏できてとても勉強になりました音譜



夜に食べた名物の山女の餃子美味しかったな〜



指揮の正治先生と三界先生と餃子



木五がはじめて!という学生もいて、みんな良い経験になったんじゃないかなぁと思いましたニコニコ

やっぱりアンサンブルはしあわせびっくりマーク


関係者の皆様ありがとうございましたブルーハーツ