目眩 | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   今週は夜勤でしたが、
   昼前に寝てふとん1夕方に目が覚めてもぐもぐ

   トイレに行こうと起き上がった時にびっくり
   いきなり目が回った状態で…
   真っ直ぐ歩けずショック
   倒れそうになり、
   壁に手をついて、壁を支えに
   なんとかトイレまで行き

   そのあとは、座っている状態でも
   目が回った状態が続いて
   横になる以外しかありませんでした。

   仕事どころか、
   日常生活にも支障をきたす状態でした。

   出勤前には、ある程度落ち着き
   ふわふわした状態が残りましたが
   その日はなんとか仕事をこなしました。

   夜は普通に眠れますが
   夜勤で日中寝ようとするとえー?
   寝付けなくて、
   横になっていることが多いので…
   寝不足によるものだとは思いますが
   このような目眩は初めてなので

   そろそろ夜勤をするのも
   カラダの限界なのかもしれませんね。

   夜勤中に倒れては、
   迷惑をかけてしまいますので
   
   一度、職場に相談しようと思います。   

   
   続いて、この前のシューズネタに
   繋がりますが、

   今回はジョグやLSD用のシューズネタで

   大会用やスピード練習用シューズを
   履きこなす為の
   重要なシューズになりますぼけー

   雪が降る前まで使用していた
   シューズの続きにはなりますが、

   左側が adidas SL20
   右側が NB HANZO U       


   SL20は470km位使用して
   ソールの摩耗は
   そろそろ限界が近付いていますうーん


   着地した時に違和感はありませんが
   石を踏むと痛みのでえー?
   500kmを一区切りで入れ替えします。

   続いて、HANZO U
   680km位使用して
   もう少し行けそうな
   感じではあります。


   今まで履いたシューズでは、
   600km辺りが一番履いたシューズに
   なりますが、このシューズは
   700kmまではいけそうです。

   距離の記録更新もありますが、
   劣化も進んでいますので
   今月いっぱいで入れ替えます。

   入れ替えのシューズは
   2021年8月頃購入でストックしていた

   asics 
   GT 2000 8 narrow


   昨年の春先に購入して
   室内ラン用に使用してた

   adizero boston 9


   続いて、今回新たに注文した
   mizuno 
   WAVE SHADOW 5
   前に履いていた
   WAVE SHADOW 4


   からの世代交代です照れ

   430km程履いて、
   拇趾球裏が摩耗して


   かかとも摩耗して、
   角度がつき


   凸凹道でかかとの外側に傾くと
   足首に痛みを感じるように
   なりましたのでぼけー

   故障リスクを考慮して、
   寿命と判断しました。

   WAVE SHADOW 5は
   前作と同じソール形状なので、
   寿命も同じくらいかなと思います。

   手元に届いたら、
   いつもように
   カピ助の御試乗グラサンと計量を

   猫しっぽ猫あたま犬しっぽ犬あたま黒猫しっぽ牛あたま

   最後に、
   ここ数日のランは

   土曜日は暴風雪でランオフ

   下水のグレーチングところは
   雪が積もっていませんが   


   膝下位まで積もりました。

   雪は翌日の日曜日で、
   歩道の除雪が入り
   外ラン出来るくらいになりました。

   でも、目眩の影響もあってネガティブ

   日曜日~火曜日までランオフ

   水曜日は4日ぶりのラン
   12km キロペース (6'14")

   今日は、少し距離を伸ばして
   20km キロペース (5'39")
   

  月間距離   167km