日曜日のロング走あとは | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   日曜日の午後からは、
   子供達とお出かけをしました。
   仕事の休みを取ってましたので照れ

   まずは飛行機を飛行機
   ボーイング 737-800


   つくばに行ってましたら、
   翌日のこの飛行機で帰ってきてました。


   そのあとは、標津町の川北地区へ
   子供が電車あるチューと言って、
   北海道は汽車ですが(笑)
   寄り道しました電車


   国鉄カラーの車両


   富士重工(スバル)で
   作られたものなんですねぼけー


   スバルと言えば
   今年で30年続いた
   EJ20エンジンが
   今年で終了になりますがキョロキョロ


   この最終モデルの特別仕様車で
   555台の限定で抽選販売される
   
   WRX STI EJ20 Final Edition


   抽選では、20倍近くの倍率
   のようでしたねびっくり   
   
   話は脱線しましたがもぐもぐ

   汽車に戻ります。

   車両の中は座席がなく
   集会??宴会口笛ができそうな
   テーブルがありました。


   次に、ここ最近はよく行きますが口笛
   標津サーモン科学館へ


   12月~1月末までは、
   冬季休館になりますので、
   今年は最後かなと思いますぼけー

   年明けは2月からになります。

   11月は
   鮭の産卵行動時期です。




   産卵は見れませんでしたがほっこり


   次に最近の主?である 
   ハリセンボン

   お、また来たか
   と言ってるような顔してました(笑)


   水槽の近くに行くと
   エサ欲しさに寄ってきます。


   水の中なので、すり交わすような
   感じでぶつかってない感じですね。


   クリスマス仕様になってますが、
   来月は休館してますので、
   2月に何仕様になってるか?
   確認しに行きます口笛


   また、新しいお魚達


   クリオネ


   標津サーモン科学館は
   日本の水族館で最も東にある
   水族館になります。


   ちなみに最も北に
   あるのも北海道になりますね。
   場所は調べたことはありませんが口笛
   
   魚しっぽ魚あたま牛しっぽ牛あたま魚しっぽ魚あたま

   ランの方は、
   月曜日は前日に30km走の
   疲労もありましたので、
   室内の周回コースで
   リカバリー20km

   NB HANZO Cで走りました。

   ズームフライより30g程軽いですが



   ズームフライは特に重たいとは
   感じなかったです。

   昨日は外で12km
   2日で50km走りましたので、
   脚の張りガーンがピークでした。

   今日はランオフで、
   また明日走ることにします。


  月曜のラン  20km

  キロペース  5'41"

  昨日のラン  12km

  キロペース  5'40"

  月間距離     177km