ゲルカヤノとプロパッドKAYANOソックス | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

  アキレス腱の痛みが少し落ち着いてきてる感じではありますが…もう足を休ませることにしましたむっ

  ゲルカヤノを購入して100km位走ったので走る人感想と専用ソックスについてアップします。



  ゲルカヤノ21slim

  主に疲労回復ラン・LSD用に使用してますが、一番使用頻度が多いですね。

  今までに、ゲルニンバス・GT-ニューヨーク・ゲルキンセイとアシックスのクッション性の高いモデルを使用してきました。

  私的には、ゲルニンバスとゲルカヤノがいい感じでしたニコニコ

  ただ、ゲルニンバスにはslimサイズがないのでゲルカヤノの方が足幅的には良いのかもしれません。

  クッション性の高いモデルは、速いペースで使用していないこともあって、マメや水ぶくれがほとんどできないですねニコニコ

  サイズもちゃんと合わせているからなのかもしれません、おそらく足幅のワイドを履くと中で遊ぶのでマメとかが出来ると思います。

  メーカーで1000kmまで履けますと言われていますが、私の走り方ですとかかとより拇趾球のところが先に摩耗してしまうのでショック!そこまでは履けません。

  600kmを超えた辺りからむっ着地の度に拇趾球に響くようになるので、この辺りが限界かなと思っています。

  一つのシューズは1回履いたら、中の潰れたクッションを戻す為に約2日空けますが…それでも、4か月~5か月で寿命がきますねショック!

  お金はかかりますがあせるまた、違うシューズが履けると思うと楽しいですねニコニコ

  次に、ソックス



  このシリーズのカラーは何種類かありますが、いつものスポーツショップで売れ残っているカラーを購入してます。(笑)

  なので、毒々しい色や派手めな色のソックスが多いです。(笑)

  このソックスは爪先の方の補強が強いので、半年位?使用としても指先に穴があいていないですねニコニコ

  ただ、洗濯で縮んでいくのかはわかりませんが…土踏まず付近のサポートがキツくなってくる感じがします。

  最近はメーカーの方でも、シューズによっての専用ソックスが増えてきているのでニコニコ自分に合うソックスも見つかりやすくなるでしょうね。

  明日は様子を見ながら、ランをしたいと思います。