毎年、ダンスは棒立ちの運動会


今年は先日の発達外来で
固まることに対し

『気にしなくていい』

と言われたこともあり
どうせ踊れないだろうけど
そこにこだわらずに
穏やかに観覧しよう、と思っていた



ところが
保育園に貼り出された
今年のダンスの立ち位置を見てビックリ



センター付近なのよ
隊形移動したあとも、中央側



これにはさすがに『私が』ビビっちゃって
先生に相談



去年までは端っこオンリーだった
去年までは平日休みでも
運動会の練習だけは登園していた

今年は完全に仕事に合わせて休んだので
練習も皆の半分しか参加できていない



この状況で、できると思っていない
先生がサポートしやすい所の方がいいのでは…





今年の担任の先生は
息子を持つのが初めてで
去年まで運動会でも、発表会でも
本番で固まってたことを知らず…
伝えたら驚いていた



練習不足に関しては
『○くん、出来てますよ〜』
『補助要らないと思います』


固まることについては
『分かりました、教えてもらっていて助かりました』





本番当日
運動会が始まる前
息子を連れて、運動場を見せにきてくれた


しばらく先生と座ってこちらをみて
いつもと違う景色になっていること
たくさんの保護者が、自分たちを見ていること
を事前に確認させてくれた


初めは俯いて前すら見れず…


でも、途中から
私たちがどこにいるか確認して、手を振る様子も




これが良かったのかは分からない


発達外来の先生が
『3回くらいやったら出来る』
と言ってた3回目が
今年だったのもあるかもしれない


ダンスの曲がミセスで
私が普段沢山聴かせていて
息子も知ってたことが良かったのかもしれない





息子
ダンス踊れました
それはもう、ノリノリで



ワンテンポ遅れる時もあったけど
隊形移動は完璧

かけっこは、返事も走りも、完璧



準備体操は
動きが多少オーバーで
2回まわる所を6回くらい回ったりしてたけど

もはや、そんな事どうでもいい

全園児に混ざり
同じように体操出来ていた事に感動




先生の言う通り
補助は、全く要らなかった





はじめて
園行事で
最後までカメラを回しました

それはもう、夢中で回しました
娘たちの時のように




息子は確実に成長出来ていた
私の中で気になる発達は
これで、言葉だけになった



お友達とも仲良くできている

全体指示は入りにくいけど
困るほどではないと言われている

園長先生のお話の時も
ゴソゴソしてたけど、どこかに行くことは無かった



これまで
行事の度にドキドキして
娘たちとは全く異なる感覚での参観ばかり

可愛い姿を楽しみに行くのではなく
発達の確認をしに行くみたいな日々…


どうせ固まる
どうせ出来ない
そんな親とは思えない感情で
目を背けたくなる事ばかりで
カメラすら回すのをやめる
行事の度に親が落ち込む


こんな子育てはじめてなんだけど
子どもの成長を
1番意識して感じることが出来ている
そんな子育てでもある




今年からの行事は
次もできるかな
に、私の気持ちも変わるだろう
カメラも準備万端で行かないとな

何年もかかったけど
1つずつ、成長している