おはようございます。
子どもアートクラス主宰、パステルアート認定インストラクターの薫です。
もうすぐ10月。
10月といえば、、、
もうすっかり定着したハロウィン🎃🎃🎃
日本発祥のイベントかどうかはこの際置いておいて、、
子どもたちに(大人にも)大人気のイベントですね☺️
お菓子がもらえるから?
仮装ができるから?
いった何がそんなに惹き付けるのでしょうか?
大人になってもワクワクしてしまうこのイベント。
ハロウィンは元は日本のお盆に当たるものだったそうです。
ハロウィン発祥の古代ケルトでは11月1日を新年としていて、大晦日に当たる10月31の夜ご先祖様が家族に会いに帰ってくると信じられていていました。しかし、ご先祖様と一緒に悪霊もやって来るため、悪霊祓いとしてされてきたものが現代のハロウィンにつながっているそうです。
私が留学していたイタリアには当日ハロウィンをする習慣はなかったのですが、今はどうなんでしょう?
仮装する同じようなお祭りではcarnevale(カーニバル・謝肉祭)が有名です。
carnevaleで有名なVenezia(ヴェネツィア)では中世の頃から発展してきた様々な仮面があります

こんな感じの ↓ ↓
去年はそんなイメージで子どもたちにも自分がつけたい仮面をつくってもらいました

作品はこちら↓ ↓
仮面をつけると自分が違う人間になったようで、楽しいですよね





我が家の近くのスーパーでは仮装していくとお菓子がもらえる期間があるので、みんなつけていってくれたようです



さて、今年はどんなワークショップをしようかな、と検討中。
大人のためのパステルアートも準備中です。
またお知らせさせていただきます。
facebookはこちら↓ ↓
https://www.facebook.com/arte.pa.nerima
Instagramはこちら↓ ↓
https://www.instagram.com/arte_pa_nerima/
ホームページはこちら↓ ↓
https://arte-pa-nerima.amebaownd.com
良かったら「いいね!」押してくださいね。励みになります
ワークショップの詳細を知りたい方は、
公式LINEのご登録宜しくお願いします🙇
LINEお友達追加はこちらから↓ ↓