こんばんは。

みなさん、クリスマスイヴはいかがお過ごしですか?

私はというと、我が家はキリスト教でもないのに毎年律儀に家族と過ごす風習があるので、今年も例に漏れず…。

でもまぁ、今のうちにできる親孝行だと思って父親のショッピングに付き合ってきました!

 

そして明日は恋人とある所に行ってきますo(^▽^)oo(^▽^)o

最近ハマっているある所なので、とーーっても楽しみです!!

 

 

 

 

さて、今年観た映画の中で良かった作品BEST5を発表します。

その年に観た映画ランキングは私の中では恒例行事で、今までは1人寂しくスマホのメモ欄にまとめて陽の目を見る事なく消されていったのですが、今年はブログに書ける!自己満!

 

5作品以外にも良かった映画がいくつかあるので、最後にご紹介します。

 

あと、“良かった”映画というか、“好きな”映画ですね。独断と偏見ってやつです。ご了承ください。

 

 

☆5位

『ペット』

あらすじ【NYの街で愛しの飼い主ケイティと暮らすマックスは、ケイティが保健所から連れてきた大きな雑種犬デュークとソリが合わず毎日げんなり。ある日2匹はケイティが居ない間にトラブルに巻き込まれ、マックスが行方不明に!それを知った近所のペット仲間たちはマックスを探そうと奮闘する。一方マックスは、人間とそのペットたちに恨みを持つフワフワうさぎのスノーボールと出会う。】

 

私が好きな、“安心して観れる”映画シリーズです。

日本語吹き替えがバナナマンのお二人で、そこも良かったです!設楽さん良い味出してて日村さんぴったりでしたドキドキ

 

 

☆4位

『スター・トレック』

あらすじ【父親を宇宙戦争で亡くしたカーク(クリス・パイン)は、酒と喧嘩に明け暮れる毎日を過ごしていた。ある日、宇宙艦隊のパイク大佐(ブルース・グリーンウッド)に出会い、説得された後宇宙艦隊に入隊する。隊はバルカン星からの救援信号を受け、カーク、パイク大佐、スポック(ザカリー・クイント)たちは艦隊に乗り込み現場に向かう。しかしカークは、それが罠であることに気付く。】

 

テンポが良く無駄なシーンが無いので一気に観れます。

SFなので現代の科学じゃ説明のつかない描写の連続なのですが、その描き方も説得力があって面白いです。

個性豊かなキャラクターたちが活躍する展開がマジ胸熱。

 

ちなみに、この映画を観るきっかけになったのがアメリカのコメディドラマ『ビッグバン・セオリー』なのですが(このドラマではTVドラマのスタトレのことを言っているのかもしれませんが…)、さすがシェルドンが好きなだけあるな〜と、ますます『ビッグバン〜』が好きになりました!爆  笑爆  笑

 

 

☆3位

『パンズ・ラビリンス』

あらすじ【スペイン内戦で父親を亡くした少女オフェリア(イバナ・バケロ)は、母と、母のお腹の中にいる子供の3人で、母親の再婚相手である大尉に引き取られる。しかし冷酷非道な新たな父親との暮らしが重荷になっていくオフェリアは、妖精の世界に入り込んでいく。】

 

あらすじにもある通り、とても暗く混沌とした時代のスペインの話で、血生臭さが画面越しに伝わってくるような雰囲気があります。

画像にある広告からは想像できない不気味な映像が続くのですが、その不気味さと切なさ・悲しさ・怖さ・ファンタジー感…これらの要素が絶妙に調和していて、他の映画では観られない映像になっています。

一見の価値ありです。

 

 

☆2位

『海街diary』

あらすじ【鎌倉に住む三姉妹の元に、14年前に家出をした父親の訃報が届く。そして父の葬式で出会ったのは、父と父の不倫相手の娘、すず(広瀬すず)だった。すずを引き取り、新しい生活が始まった4人は絆を深めていく。】

 

私はこの映画を観て、改めて日本人の感性はすごいなと思いました。日本人にしか表せない絶妙な情緒を、是枝監督と俳優の方々は表現なさっています。

設定的には結構ドロドロしたものなのですが、とにかく映像と音楽が美しくてそのドロドロが一切見えてこないのもすごいです。この映像と音楽を流し見るだけでも価値があると思います。

普段邦画はあまり観ないのですが、食わず嫌い(観ず嫌い?)しないでどんどん観ていこうと思いました。

 

 

☆☆1位☆☆

『ベイブ』

あらすじ【養豚場で生まれ、幼い頃に母親と引き離された子豚のベイブ。その後、牧場を経営するアーサー(ジェームズ・クロムウェル)の元に渡ったベイブは、牧場の様々な動物たちと知り合う。そしてひょんな事から、アーサーはベイブを牧羊“豚”として育てようと考える。】

 

ぜひ「ベイブ」を小学校で観る事を義務化して頂きたいです。

私が子供の頃、金曜ロードショーなんかでよくやっていて、内容はあまり理解しないまま「ネズミさんかわいーなー」くらいに思っていたような記憶がありますが、大人になった今観てみるとかなり感じるものがあります。

とっても可愛くて面白くて感動しました。

 

この映画、題名やビジュアルの認知度は高いと思うのですが、内容はそこまで知られていないような気がします。

動物好きな方はもちろん、そうでない方にもぜひ観て頂きたいです。

子供の好き嫌いでお悩みのお母さん!お父さん!この映画を見せてあげれば、食べ残しが少しでも減るかもしれませんよ!!

 

 

 

 

 

 

はい!ベスト5は以上です。

他にも、順位付けはできないけれど良かった映画がいくつかあるので簡単にご紹介します。

 

 

『ヒメアノ〜ル』

劇中のタイトルの出し方にセンスがあって好きです。

あと、これから一人暮らしを始める女性に提唱したいのが、年に1回この映画を観て防犯意識を高める!というライフハックです。そのくらいリアルで恐かったです。

 

ラストに賛否両論ありますが、私はまんまと泣かされました…。

というのも、(ビックリマークここから少しネタバレですビックリマーク)、人は殺せても動物は殺せない気持ちがすごい分かってしまうんですよねー…。(もちろん殺人を許す気持ちはありませんが!!)

ですので、森田くんの気持ちや過去を考えて、もし現実にこんなことが起こっていたらと考えると…うえ〜〜ん!!

このようなことが現実に起きないことを願う…というか行動するしかないですね。

 

 

『ゴーン・ガール』

まず、インテリアや建物が洗練されていて観ていて楽しかったです。インテリア大好き芸人にはたまらんと思います。

ロザムンド・パイク演じる行方不明になる妻エイミーも、美しくて頭がキレて、敵に回したくない女だな…と心底思いました……が、エイミーは様々なトリックを使って世の中と警察と男たちを騙すのですが、そのトリックに関してはツッコミ所が無いわけでもない…。

 

 

『IT』

観に行きましたよ〜話題のこの映画🤡

まず、ホラーとして楽しめるかと聞かれたら微妙…だと思います。怖いものを見たかったら『ライト/オフ』とか見てくだい。

何が良かったかというと、散々言われていますが、スタンド・バイ・ミー的子供達の奮闘と成長の描写ですね。

まだ子供なのに、友達の悲しみを理解して一緒に泣いているんですよ〜私も泣いちゃうよ〜

続編があるみたいなので、クオリティを落とさずにまた魅了させてくれることに期待!です!!

 

 

はい!とりあえずこの辺で以上とさせて頂きます!

今年は『海街diary』を観て、邦画の良さを改めて実感できたことが収穫でしたね〜。

映画好きな皆さん!オススメの邦画があったらぜひ私に教えて欲しいです!

 

 

 

ふぅ〜年内にもう1回ぐらい更新したいな〜( ̄▽ ̄)

それではひとまず、さようなら〜パー音譜