團菊祭五月大歌舞伎を
今年も拝見しました。



十二世 市川團十郎五年祭でもあるので



海老蔵様の出ずっぱり午前の部は


1人5役!



それはそれは




役によって豹変されるので




素晴らしく楽しめますし




気品、色気、強さ、カッコよさ、粋でいなせな
などいろいろなお姿が拝見できます。
しかも早替えで素晴らしい。





雷神不動北山桜(なるかみふどうきたやまさくら)という演目です。




かけひきもあり
ヒーロー戦隊ものを観るようですが
江戸の時代はまさに
テレビも映画もない時代に

ヒーローものだったわけで。


こういう

歌舞伎はすっかりハマります。




歌舞伎のお化粧の仕方や、衣装でのその人物の人間性、地位、心で考えてることまで表現して
いるので面白いし、イヤホンガイドは
さらに時代背景や物語の進行をちゃんと説明してくださるので

ホントーーーに楽しいのです。

勉強になりますし。




だんだん他の役者さんたちのことも覚えていきます。









昼の部





合掌して入らせていただき




幕の間のモナカアイス


こちらの屋台は作ってくださるから、パリパリの皮で美味しいのよ。





お席でゆるりと召し上がりながらご覧をと





海老蔵様が口上でおっしゃったから、お言葉に甘えて。
笑笑



歌舞伎はそもそも日がな一日中こうやって

飲んだり食べたりしながら楽しむもののようです。



かべす
と言って、

菓子、弁当、寿司

付きの席がその昔はあったって、


例のいつも行く
二葉寿司の大将が教えてくださいました。









前から6番目の


21席は中央ど真ん中で



昼の部の演目は



この先の一直線上に海老蔵様が演じるので


ドキドキします。





もともとは、



KAORUKOフローリスト銀座に



特別な思いの花束を

頼んでくださったのがご縁で



お客様として
お返しの気持ちで



応援に拝見しだしたのですが、






今ではすっかり

海老蔵ファン、成田屋さんファンになってしまってハマりました。


笑笑






今回は


ハースト婦人画報社の
25ansウエディングの副編集長だった博多さんをお誘いしました。
私のKAORUKO花スタイルの著書の担当やいつも取材をしてくださる



とーーーっても感動してくれてハイテンションで見終わった時の私たち。








そして





幕の間のお弁当は


吉兆へ










吉兆さんも


顔になってしまいましたが





だって美味しいんですもの。


















そう、


成田山新勝寺とのご縁とのことから



今回は歌舞伎座の二階に特別にこのように




お賽銭と、手を合わせてまいりました。


私も実は不動明王様とはご縁が深いようで?
その話はまた。

不思議です。




夜の部も拝見したんです。






夜の部は前から4番目の
29席


これは

歌舞伎狂言の演目の


弁天娘女男白波という演目で








白波5人男が、舞台に並んで名セリフをいうシーンがあり、その時29席の正面に海老蔵様が立つんです。
 


これは、私含むおばさまがたは恋に落ちますね。

笑笑


いやー、目があって困ったわ、



と発言したら、みんなそう思うのよ、



妄想も甚だしいと博多さん。
笑笑




さすがスター







ツーはこのようにどの演目の誰を演じるかで舞台のどの位置で見せ場があるとか、定番の古典について知り尽くしてチケットゲットするのかもしれませんね。





すっかり五月三日の夜も
陽が落ちて





江戸時代になったように



私は


日がな一日


歌舞伎座でのんびりと



歌舞伎を楽しんだのでした。










四月はほとんどロンドンとパリで暮らしていて

first classラウンジや機内のことを書きましたが
遊ばない楽しまない私は空の上のそのくらいが楽しみ



普段ストイックに花だけを夜中の26時くらいまで日々コツコツと
銀座の我がサロンで仕事ばかりして



飲まない、遊ばない、女子会ほとんどしない、ゴルフやらない、カラオケほとんど行ったことない、タバコしない、エステ行かない、ネイル行かない、宝石、洋服、ブランドもの買わない
興味ない、と趣味の花やウエディングが仕事になったから
仕事しかしていませんので




他に私の好きなことは




海外のフラワーショー出演や仕事のついでの
海外滞在や


また海外のスパでのリラクゼーション
素敵なホテルにこもって美味しいものを食べる





日本で美味しい和食や粗食のお家ご飯の納豆や白いご飯味噌汁








そして




歌舞伎が



好き








今月はもう一回朝から晩まで歌舞伎座で過ごします

*\(^o^)/*










五月はほぼ毎日銀座におります。お客様のお花作らせていただいてます。
日々コツコツ
心込めて


ありがとうございます。



成田屋さんの柿色と紫、緑の菊をお入れした海老蔵様宛の楽屋花です。
KAORUKOテイストですね。^_^







🌹母の日の花はKAORUKOフローリスト銀座~全国配送賜ります



贈る思いをかなえます

KAORUKOフローリスト銀座

オリジナルな花束、アレンジメント、スタ

ンド花

⬇︎

http://www.kaoruko-florist-ginza.com/

 


contactus@kaoruko.co.jp

+81 03 6274 6021




KAORUKO直接指導

フラワーレッスン



花留学