KAORUKOフラワーショー



『月詠みの花』


KAORUKO流かぐや姫




昔々




無垢で清らかなおじいさんがいました。


{863A38E9-7A53-4E1B-91B0-BCA95BFAC32A}



{D8BDF5C1-89AD-493C-B3CE-B415C7059424}




竹から生まれたかぐや姫は


ゆれるブーケで表現

{CB1908F1-740D-4ACB-9AB2-650C2D94A0F4}




竹、笹の衣装は

友禅のユミカツラ

{55B1A240-9037-4A50-93CB-91E1C57E3258}



三味線、端唄も融合です。






本條秀五郎先生の端唄のお声は



不思議な透明感なのです




世界でも活躍の三味線演奏家
{DAF3D54C-915A-4AF0-8681-51C33880465C}






150名の観客の皆さん





舞台は



照明さんが

シーンごとに光を調整します。
{A827226A-616F-416E-BBBF-5A2BAF745FF8}



金銀財宝もザクザク


豪華絢爛な日々のあとに訪れる

{BBE86BE8-81EF-49AF-8118-3CDF77787D41}



諸行無常



のわびさび感







{0A9D19A5-1BE9-4AAB-8729-E907620AEA8E}






栄枯盛衰
{268695A3-472D-4E99-AA67-69341A22CD56}

詠夢さんのピアノ


かぐや姫を作曲してくださって




素晴らしい曲なのです。


詠夢さんは、
さだまさしさんのお嬢様です。

洗足音大ピアノ科を首席で卒業で作曲家でもあります。

そして可愛すぎる。

{B3B00931-ED27-4023-B1FB-94001BB7D704}












浄化の光の中


月明かり

{E6A090A1-D26C-4FD1-8143-C22B844FE9DF}

{062EABBF-0096-4A58-B5B3-54865E2F7376}



最後は鶴です。





かぐや姫は鶴に乗って月に帰って行きました




という解釈です。
{8CA1B2A7-A9E4-4D38-B99B-7549CCBB066A}


私も鶴の衣装にお召し替え



これも友禅のユミカツラ


{E31BB658-E08A-4A19-A48D-E60DC96DE370}

{A765314C-2375-4D5B-BBB9-7734D63894F4}




司会は


元テレ朝の佐々木アナウンサー







{9FA3B26F-C36B-415D-B246-09EBB9163640}







続く





★贈る思いをかなえます
KAORUKOフローリスト銀座

⬇︎
 

contactus@kaoruko.co.jp
+81 03 6274 6021



★KAORUKO直接指導フラワーレッスン


★花留学
パリ、ロンドン、バリ島