今年も初春歌舞伎へ。
娘といきました。
娘は日本の文化がとても好きなので
学生の頃から着付けをマスターして
自分でことあるごとに着物をきます。
本日も朝から訪問着はおしゃれすぎだから付下げがいいか、小紋?絞り?
帯は梅?とか色々ラインで
聞いてきて
ちょっと可愛い色でおばあちゃんの(私の母)かたみの絞りをきてきました。
演目は、
海老蔵さまの
弁天娘女男白浪~弁天小僧のはなしね
しらざぁ~言って聞かせやしょぅ~
の名台詞はじめ
見応えたっぷり!
凄すぎます!
そして
歌舞伎十八番の内七つ面
そして
中村獅童さん、右近さんの車引でした。
花道脇で白粉の香り、衣擦れの音目力
歌舞伎はいつみてもたのしくて勉強になります。
みなさんの見得をきる
形を色々はいけんできました。
海老蔵さまが、
最後に
睨んでみせましょうと
にらみを拝見できて良い年になりそうです。
笑
何も知らずに本日の楽屋見舞いのお花は桜にしたら
白浪五人男のシーンは
桜、桜、桜!
本当ーに驚きました。
リンク!
歌舞伎は素晴らしい!
みなさんもぜひ楽しんでみてね。
みるほどにはまりますよ。
余談ですが
お化粧も
ざわちんのずっとまえの江戸時代から
お化粧でその人物の品格や性格や立場を表してる歌舞伎の世界
本当に奥が深いです。
娘と楽しいひと時でした。
★贈る思いを叶えます~
贈る思い贈られる思いをお花でつなぐKAORUKOフローリスト銀座
★世界から監修KAORUKOブランドデザイン
★KAORUKO日本帰国
直接指導 銀座レッスン
→12月7日~1月中旬まで
開催日はお問い合わせを
★バリウェディングフラワーはKAORUKO
~リッツカールトンバリ、ブルガリホテル、アマンリゾートアマヌサのウェディングならKAORUKO
★日本
★BALI店
KAORUKO BALI
リッツカールトン内
⭐KAORUKO直接指導は
•ブライダルフラワープロデューサーコース17期生
•ゆれるブーケ認定資格