agri fujiyamaのし蘭わか蘭つま蘭日記 -2ページ目

agri fujiyamaのし蘭わか蘭つま蘭日記

ブログの説明を入力します。

水曜日はタイからの貨物、木曜日は台湾からの貨物を中部空港に引取りに向かった皐月の晴れた日。

いつもなら、引取り可能になるのは大体16時以降。

しかし、この二日間はお昼には引取り可能との連絡がありました。

 

空港内の引き渡し場所は

ガラガラです👇👆

待ちのトラックも0台。

円安の影響で輸入量が減少してる現われでしょうか。

円建てで取引してる台湾からも「値上げしたい」と申し出もありました。

 

円安の影響と言えば、今月弊社社員が中国の会社で、日本向けに観葉植物を販売してる社長と同行で沖縄に行きました。

一緒に沖縄の観葉生産者を回ったわけです。

この方は中国では生産農場を保有し、日本ではその貨物を荷受けし、契約の店舗へ植物を配送までするイチからすべて自分で行う会社の社長です。

取引先は主にホームセンターの「D●Mグループ」や100エンショップの「DA●SO」など。

当然この方も輸入を生業とします。

 

その社長も、沖縄の人件費の安価さ、中国の広州やアモイの地域以上に植物を早く生育させる環境を考えれば、中国から輸入するより日本で委託生産をして、それを自身の販売ルートに流す方が安価であると認識をしたようです。

*言い回しは少し違えど、同じようなニュアンスの意見であると聞きました。

 

輸入販売の先頭を走る方も、考えを少し変えねばならぬ円安です。