御覧頂きまして、ありがとうございます。

神奈川県相模原市緑区下九沢にあるピアノ教室、小島音楽教室の小島かおるです。

 

今日は、育脳ピアノレッスンのセミナーを受けました!

 

 

 

 


 

 
 

①音楽教育は、学業成績に良い影響を及ぼす【その1】

あなたは、音楽と勉強どっちが大事だと思っていますか?もしかしたら、音楽!って言ってくださるかもしれません。それは、嬉しいですが、やはり実際は、勉強>音楽という方が多いのではないかと思います。音楽教育は、学業成績に良い影響を及ぼすアメリカでの研究です。

カレッジ·ボード(大学入学用全国模試を行う機関)の統計を見ると、2015年に全国模試を受けた高校生のうち、4年間音楽のクラスを取った生徒は1年半以下しか取らなかった生徒より平均92点、総合点が高かった。(National Arts Administration and Policy Publications Database, “Arts Facts: SAT Scores and the Arts” 1999 – 2015)

すごいですよね!!音楽って脳に何らかの影響があるのですね!!
4年間音楽のクラスを取った生徒は一年半以下しか取らなかった生徒より、平均で92点も総合点が高かったそうです。
この試験の総合点は2400点だそうです。

高校生には是非音楽クラスを選択して欲しいですね。
また、高校の音楽って3年間フルなところって少ないと思うので、学校側もぜひ取り上げて欲しいですね。
そうして欲しい背景には、ピアノは小学生までは習う子が多いですが、どうしても受験、部活などでやめてしまう子が多いんです。
本当は、もっと中学生になっても、高校生になっても習い続けてくれたら!
伸び盛りの時こそ、ピアノを習い続けたら、学業成績にもいい影響が出る可能性があるかも??

うちの教室では、塾に通わず自力で勉強を頑張っている中学生の生徒さんがいます。
もしかしたらピアノを習っている事が、学業成績に良い影響を及ぼしているかもしれません。
お子さんがピアノ・音楽が好きで、それが気分転換になって、さらに成績にも影響があるとなれば、ピアノもっと続けたらいいですよね。


②音楽教育は、学業成績に良い影響を及ぼす【その2】

アメリカので研究続きです。

音楽の授業がある学校は、ない学校より10%近く出席率が良い。(The National Association for Music Education. “Music Makes the Grade.” The National Association for Music Education. Accessed February 24, 2015)

これすごくわかります。
私も、音楽がある日は学校に行くのが楽しみでしたもの・・・音楽好きな子だったら絶対その日はわくわく、ウキウキ学校に行くのが楽しい日があれば、自然と学校への足が向くのも一理ありますよね
うちの子供達も音楽のある日は特に学校へ行くのが楽しみなようです。

教室の生徒さんも、毎週ピアノレッスンが楽しみなようで、会うととびっきりの笑顔を見せてくれます。
逆に音楽嫌いな子、例えば男の子だって、一定層いるはずなんですが、それでも出席率が上がってしまった。
本人が気づいていない効果、影響が音楽にはあるんだと思います。
『音楽のそこ知れぬ力』、もっと追求していきたいと思います。


③音楽教育は、学業成績に良い影響を及ぼす【その3】

アメリカの研究の続きです。
音楽教育を受けた子供は、どのレベルであれ、全く受けていない子供より英語、数学の成績が良い。 (Journal for Research in Music Education, June 2007; Dr. Christopher Johnson, Jenny Memmott)
これは本当にそうだと思います!
まず、音楽教育を受けると、ぜった〜〜〜い耳が良くなります。
聴音って音を聞き取るトレーニングもありますが、小さいうちから音楽をなっている子は自然と耳が良くなっちゃいます。
母国語(英語)、日本で言うと国語ですね。国語の学習は、読み書きと言われ、読みが必須です。
この読みと耳は密接な関係があります。国語学習には音読が良いってよく言われますが、音楽やっている子は、比較的音読嫌がらないのです。

また算数。音楽って実はとっても算数的なんですよね。音符の長さなんかはバッチリ数字に置き換えられるし。音楽やっている子で算数好きな子、結構多いです。
音楽で算数脳鍛えちゃいましょう!

ここにはないですが、音楽教育は間違いなく耳が良くなります。英語習得にだって絶対良いはず!!
英国数に良いとなれば!!受験でピリピリしている時こそ、音楽、ピアノするって良いかもです。

でも、私は子供の頃、あまり数学好きじゃなかったかな…
うちの子供達は、両方ピアノをやっていましたが、確かにどの教科も成績が良かったです!!

④リベラルアーツって知っていますか?

リベラルアーツ、日本でちゃんと紹介されたのは、
ハーバード大学は「音楽」で人を育てる──21世紀の教養を創るアメリカのリベラル・アーツ教育Amazon.co.jpによる詳細はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/4865591257/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_N6tgFbQC2D0Z2こちらの本でです。
リベラルアーツとは、一般教養といっても全人格的教育っていってよく・・・ギリシャ・ローマ時代に生まれた理念で「人が持つ必要がある実践的な知識・学問」とされており、音楽の他に、文法・修辞学・論理学・算術・幾何・天文合わせて7科のことを言うんですね。
素晴らしい!!音楽がバッチリ入っていますね!!
バランスの取れた人格形成を目指す!全人格的教育!!なので、総合大学には音楽学部があるそうです。
日本みたいに、音楽は音大ではなく総合大学にあるんですね。
そこには、先人の努力があったみたいです。「ハーバード大学は音楽で人を育てる」によるとアメリカにおいて音楽を専門的に学ぶということは、ここ100年来の傾向に過ぎなかったそうで、今は、多くの教科と並行して音楽が存在する形が主流になっているそうです。
現在ハーバード大学では、学部生6600名の約半数3000人以上が何らかの芸術活動に携わっていて。
中でも音楽活動は活発でキャンパス内では年間約450の学生コンサートが行われている とのこと。

意外です。ハーバード大学って頭のいい人ばかりで、本を読みながら歩いている?なんてイメージでしたが!意外とノリノリで音楽しちゃっているのかも?
じゃあ、なぜ音楽学部が総合大学にあるのか?

⑤ハーバード大学は「音楽」で人を育てる

先ほどリベラルアーツについて、ご紹介させていただきました。
以下の本も・・・
ハーバード大学は「音楽」で人を育てる──21世紀の教養を創るアメリカのリベラル・アーツ教育Amazon.co.jpによる詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/4865591257/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_N6tgFbQC2D0Z2 
なぜアメリカには音楽学部は、音楽大学ではなく、総合大学にあるのか?
ハーバード大学の場合 Commitment to liberal arts & sciences is at the core of Harvard College's mission: before students can help change the world, they need to understand it. The liberal arts & sciences offer a broad intellectual foundation for the tools to think critically, reason analytically and write clearly.
リベラル・アーツと科学の教育はハーバード大学にとって最も中心的な教育理念であり目標です。
学生達は世界に貢献できるようになる前に、まずはリベラル・アーツと科学の教育を通して広い知識の基礎を学び、比較分析力、判断力、表現力を得るのです。
『ハーバード大学は音楽で人を育てる』によるとハーバード大学の一般教養科目はカテゴリーに大別されている美学的・解釈的理解文化と信念経験的・数学的思考論理的思考生態体系の科学物理的宇宙の科学世界の諸社会世界の中心のアメリカ合衆国
 この中の「美学的解釈的理解」カテゴリーの中に芸術関連科目が含まれていて。

このカテゴリーの目的は、文学・絵画・彫刻・建築・音楽・映画・舞踏・宗教・装飾などの文化的表現を、理論的かつ批判的に解釈し、芸術の世界と知的に関わり合うこと 芸術の世界と知的に関わり合うこと 
これだ!!音楽ってとっても大事な教養だったんです!!
だからこそ、Faculty of Arts and Sciences (芸術科学学部)には7つの学問(文法・修辞学・論理学・算術・幾何・天文・音楽)がすべて入っているそうです。
芸術科学学部の学生達はそれらのクラスをまんべんなく履修しないとなんですね。
それだけ音楽の授業の価値を感じているってことなんですね。日本の総合大学はここまで徹底しないですよね。

ちょっと残念です。だからこそ、スポーツ得意な子も、お勉強が得意な子も、女の子も男の子も是非是非、音楽、ピアノでバランスの取れた人間形成を!


⑥音楽は数学系?アメリカの大学の音楽教育

なぜ音楽学部が総合大学にあるんでしょうね?
アメリカで言えば、コロンビア大学、ニューヨーク大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、イェール大学などです。 
金澤正剛著『中世音楽の精神史』によるとリベラルアーツとは、自由七科とも呼ばれ、言語に関わる三科目(文法・修辞学・弁証法)と数学に関わる四科目(算術・幾何・天文・音楽)があり、音楽は後者に属していており。
音楽は幾何や天文学と同じく数の論理で説明されるもので、古代ギリシャ思想を源流とした、キリスト教的世界の調和を象徴していた・・・・中世の大学においてはこの自由七科の要素を引き継いだ教養学が教えられており、音楽の授業では専らこの理論書が使われていた・・・
なるほど。音楽は数学系なんですね
音楽と数学ってほんと近いと思います。
私は数学嫌いだったけれど、本当は得意になれたのかも?
もっとこの話を先に聞いておけば・・・
これを知ってからは、生徒には音楽していると数学得意になるよって言っています。

バイオラ大学のピアノ講師でいらっしゃいます河村まなみ先生のセミナーを受けました。
バイオラ大学の場合 芸術科目(音楽、美術のいずれか)は全学生必須。
音楽一般教養のクラスがある。(音楽史入門、ピアノ・クラス、など)経験があれば、専門クラスやレッスンも受けられる。
音楽学部生でなくてもオーディションに通れば、合唱団、オーケストラ、吹奏楽団に参加できる。(奨学金がもらえる場合もある)
音楽学部主催の演奏会も見ることができる。
メジャー(専攻)マイナー(副専攻)という学位を取ることもできる
すごいですね!!私も受けてみたかった!!
一般の学生さんもこんなに音楽を学ぶチャンスがある!
それだけに音楽の必要性を感じているんですね。


音楽は、何歳になっても、欠かすことのできないもの。

おじいちゃん、おばあちゃんになっても、ピアノは続けていれば、大往生できそうですね!

 

.今日はとっても長く書きました。

小島音楽教室では、生徒さん募集中ですピンク音符むらさき音符ブルー音符
無料体験レッスン、随時受付中!!

ホームページ
Facebook
LINE
より、お気軽にお問い合わせ下さいませラブラブラブラブラブラブ


 
今日も、最後までお読み下さり、ありがとうございましたおねがい