やっと 気持ちいい秋風の季節がやってきました。
でも すぐ冷たい北風の季節がやってきます。

今 心がけておかなくてはならないこと。
それは 寒さに対抗できるように 体を作っておくことです。

そこで 登場するのが、自然の巡行に合わせて 体内を養っていく薬膳。
食材のパワーで臓腑を強化し 免疫をあげることで 
寒さに負けない 元気で若々しい体作りを目指します。


「聘珍樓 秋の薬膳セミナー」

 
まずは 聘珍樓 マダムのご挨拶から




そして 国際中医師 大田先生の薬膳セミナー

目には見えない 衛気 (陽)で 体を守る免疫力の上げ方を学びます。




食材については 料理長からの説明があり



いよいよ お食事!!


豚バラ肉の窒焼き 白魚梅飴炊き 鴨肉燻製

秋の養生で必要な「潤い」を補給。




烏骨鶏 紅参 フカヒレの壷蒸しスープ

これは 文句のつけどころがない栄養価のスーパー食材
全体で五臓を活動させて 乾燥を防ぎます。
艶肌の美容効果も期待大




この お魚 何だと思いますか?

実は "ナポレオンフィッシュ" なんです。

私は 水族館にいる魚 という認識しかなかった…

中国広東では 海鮮料理の最高級食材だそう。


白身の繊細な旨味とともに ぷるんとした舌触りが、
これは 明らかにコラーゲン!

上質なタンパク質は 筋肉 内臓 神経組織を作るのに欠かせません。


黒にんにくや舞茸等のキノコ類と合わせて お酢の香りも、

肺 の発散力も助けるそう。




グリーンカールの腐乳炒め


風邪が流行る前に 粘膜強化に働くβカロチンが豊富なお野菜を。

中国の発酵食品 腐乳を合わせて 腸活、
栄養を吸収できる体にします。




黒胡麻汁なし担々麺


ピリッと花椒や香油のきいたお味。

抗酸化作用に優れていて 代謝の活性も促します。




そして 今回は特別に聘珍樓で10月にリニューアルされた 「北京ダック」を追加



なんて 美味しいー!!

これだけでは ありません。
鳥の皮は食べたけど  身はどこに? って 思ってませんか



胡麻のパンにはさんで  身をいただけます。

これが また美味!
しっかりと鳥が味わえます。


裏技で 鳥のスープは 汁なし担々麺に少しあえるとGood





中国茶のレッスンもあって、
美味しく入れるためのお作法も学べます。





デザートは、
解毒作用 透明感アップ 保水効果食材
肌を潤す「平民のツバメノ巣」と呼ばれる桃の樹脂を干したもの等 

美肌効果 満載




秋に必要な薬膳が トータルでバランス良くいただけるメニューになっています。

さすがですー!!




ラストは マダムによる中国詩の朗読で心を落ち着かせて~




最高に楽しいメンバーで 素敵な時間を過ごせました。



聘珍樓の薬膳セミナーは季節毎 三ヶ月に一度開催させます。
次は1月に冬バージョンがあるので 興味のある方はお店にお問い合わせてみてくださいね。




楽しい仲間と集まるのは、
健康で健やかに過ごすための 一番の処方箋です。





いつも 読んでいただいて ありがとうございます。