デフ映画「アイ・コンタクト」を観て | 「かおりんスーパーワールド」From:岡本かおり

「かおりんスーパーワールド」From:岡本かおり

                                                                                            

昨日、デフリンピックサッカー女子日本代表の
ドキュメンタリーの映画

「アイ・コンタクト」を観にいってきました☆


シネ・ヌーヴォの場所があいまいだったので
車のナビを頼りにw

九条駅から徒歩3分にあるらしい←

「かおりんスーパーワールド」From:岡本かおり-IMG_5426.jpg

見つけた時は、マンションの地下って言うイメージ?!

「かおりんスーパーワールド」From:岡本かおり-IMG_3162.jpg

「アイ・コンタクト」のチラシが貼ってるし
ここで間違いない☆


「アイ・コンタクト」の映画を観た感想。


ろう者の社会、ろう文化、聴者の文化で生きてきたろう者。
選手のみんなほとんどが、耳の聴こえのレベルは
100デジベル以上。


でも、生き方によって
手話が出来ない選手から手話を言語として生きる選手。


・日本代表になったキッカケで、手話を覚える選手。
・デフファミリーで育った環境の選手
・聴こえるの親の環境で育った選手
・親の心境。
・仕事の環境。
・コミュニケーション

などなど、それぞれの選手の背景も取り上げていました。


聴こえる親は、子供に発音を教える事に対して
子供は辛かっただろうかとか・・・

発音の練習が嫌だったとか
遊びたくても発音の練習の時間の方が多かったとか


聴こえる親としては、言葉の数を多く教えたかった。
発音が出来ておけば、聴者と同じ環境でも生きられるようにという。


うちの親もそうだったし。


昔の学校では、口話で教育されてて
今の時代は、手話で教育されている学校が増えてきてる。


口話で教育するから、
分からない事は黒板に書きまくる。
それで、勉強が遅れるという話もあったし。


手話で、教育していると
言葉の語彙の数が少なくなると困るので
国語の授業は工夫しているとか。


うちは、ずっと聾学校だけど
手話で授業を受けたかったね。
小学校の時は
授業の中では、口話50%、キュード50%やね。

聴者の社会に入ったら
口話も必要になってくるけど
筆談がしっかり出来ていれば、コミュニケーションが
ちゃんとできるんやしね。

手話を使って授業すれば、勉強に遅れること無かったかもしれないし。

やし、口話だと
集中力がいるし、少しでも読み取れなかったら
後はもう、わけ分からないから
授業、面白くなかったね。

せやから、集中力もなかったし。
勉強に対する面白さが分からなかったね。

帰ってから、オカンと一緒に復習したり
オカンに教えてもらったり、マンツーマンだったね。

遊びたかったのに。
聴者の友達は遊んでるのに、

うちは勉強、発音の練習ばっかり。
うんざり!!

親としては、必死だったんですよね。

でも、普通の聾学校の友達と比べたら
いっぱい遊んでると思う。

いっぱい遊びを知っている。
ビー球落とし、
ビー球ポケット入れ、
縄跳び、ゴムとび、高鬼、色鬼・・・


色々な遊びを近所の友達に教えてもらったね。


どうやって、コミュとったのか?


うちの姉貴が、近所の友達にキュード・スピーチを
教えて、覚えさせたんですよ。


一緒に遊びたい。
対等に遊んでもらいたいから。


だから、多くの遊びを知っているし
多くの聴者の友達もおったし、
発音の練習にもなったんだ。

手話も高校に入ってから覚え始めて
バレー大会を通じて、全国に友達が出来始め
手話への魅力にとりつかれたんだよね。

もっと魅力的な手話があることも知ったし。


それが、日本手話だと。。。


いやぁ、アイコンタクトの話が
ずれちゃったけど


いったん話を戻しますわ。www


そういった選手の背景から取り上げて
そっからデフリンピックへの試合に繋いでいく。


デフリンピック期間中はそれぞれの競技の
試合は見れなかった。
バレーの試合だけを考えていた。


アイ・コンタクトを見て
デフ女子サッカー日本代表のレベルや
サッカー女子の試合を初めて見ました。


まだ女子サッカーは創立したばかりなので
レベルもまだまだやけど
デフリンピックに出場して

それぞれの選手が一回り大きく成長していく部分。

諦めない気持ち。


やっぱり、デフリンピックに出場するということは


人生の大きな勉強になるんだ。


うちもそうやし。
4回出場してきて、色々なことを学んだし。


うん、とっても懐かしく感じた。


台北デフリンピック・・・。


アイ・コンタクトを観てよかった!!!

$「かおりんスーパーワールド」From:岡本かおり-未設定


うちの友達も沢山出てたし!!


うん、感動した。


映画観てる間、2回か3回涙しちゃったし。


試合に負けて悔しい気持ちすっごい分かるし。


親が苦労した気持ちも、自分の親から聞いているから
自分の親とダブって感情が出てしまったし。


うん、観てよかったよー☆


皆さんも、ろう者の世界、生き様を知りたいと思ったら
アイ・コンタクトを観るとよい勉強になりまっせ!!


特に共通していることは


「手話」が必要っていうことですね。


長くなりましたが、ここまで☆