中東で緑茶をすする

中東で緑茶をすする

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

みなさま


アッサラームアレイクム キーフハーラコム?

なぁーんて、もう使わないんだろうな…


無事日本に到着しました。


本当はドバイでのトランジット時にブログを更新しようとして、しくりました。。。

さくっと消えちゃいまして…。


そして、朝の6時ですが、時差ボケで寝れませんでした…。年だな!


さて、ヨルダン最後の1週間は本当に怒涛のようでした。。。


最終報告会、報告書作成、隊員全体の送別会、

おみやげ購入、大掃除、アマーニー家訪問、

村へ日本食作り、みんなへのプレゼント作り、

最後の晩さん会、放出品大会、各種契約解除、

ラストダイビング、アカバ送別会、配属先挨拶、

大使館挨拶、計画省挨拶、荷物を送る、アンマン城観光…


毎日睡眠時間4~5時間(あ、十分?)。お昼ねナシ(あ、当たり前?)。

朝5時に起きて準備することもシバシバ。。


毎日葛根湯とお友達でした(笑)


私たち20年度2次隊は「地味隊次」と呼んでいるくらい、

青年海外協力隊!っていうような、熱血隊員さんは少なく、フツーな人々たち。

(または、あまり日本人づきあいをしない人たち)

なので、送別会も「やらなくていいんですが…」と言っていたのですが、

たくさんの人(たぶん50~60人くらい?)集まってくれました。


中東で緑茶をすする  韓国料理屋さんでの送別会


最後1週間はいろんなコトが「最後」って思うと泣けてしまうので、

なるべく考えないようにして。


配属先でも最後の日にみんながお菓子を作ってきてくれて。

 中東で緑茶をすする 中東で緑茶をすする

 ナディアさん作チョコケーキ            ニダーさん作 ヨルダンのクッキーのようなお菓子


 中東で緑茶をすする  

  はしっこにヌールさん作のバナナ味のお菓子があります


うれしかったですラブラブ



アンマンに上がる日にはサルフィーエの村にも寄って、

みんなで写真撮って、みんなそんなお金ないのに、

かわいいピアスやブローチなどのプレゼントをいただきました。

 中東で緑茶をすする


アカバ最後の夜は、

アカバ隊で送別会をやってくれて。

シニアボランティア家族の方たちがたくさんの料理を作ってくれて、

みんなから、アカバの街並みを描いたメッセージカードをもらって、

出し物?で「さくら」を唄ってくれて、

本当にほのぼの送別会がうれしかったです。

中東で緑茶をすする


そして、アンマンを出発する日。ドミトリーまで見送りに来てくれた隊員さんたち。

めっちゃ平日の2時に出発だったので、誰も来ないって思っていたのに、

来てくれて、本当にうれしかったです。


中東で緑茶をすする


空港まで来てくれた、アカバの2人も本当にうれしかった。

まだまだ任期が1年以上ある人たちだから、本当に当分は会えない。

毎日に近いくらいに会ったり、電話したりして、支えあってきた人たち。

今までの日常が終わるというのは、本当に切ない。

でも、いつか終わりは来るし、成長しなきゃね。

中東で緑茶をすする


ヨルダンに来て、本当にたくさんの人に支えられて来たな~って思います。

外国で1人で生きていくなんてできなくって、

2年間の間にいろんな人たちに出会って。


ヨルダンで感じたあたたかい心を忘れないようにしたいと思います。

2年間無事に過ごせたのも、日本に待っていてくれたみんなのおかげです。


日本に帰ってきた実感はなくって、

またすぐに「アンマンに帰るね~」なんて言ってそうで。


駅で困っていても、おせっかいな人もいなくって、ちょっとさみしい感じです。

(あ、いた!今JICAの関係施設に宿泊していたら、イラク人の方が居て。私たちの荷物を見て、「お手伝いするよ」「他に何か手伝おうか?」ってすぐ声をかけてくれました(笑)もう使うこともないだろうという、アラビア語をさっそく使用☆)


つい、「ヨルダンはまだ昼か~お茶でもみんなしてるんだろうな~」なんて、時間を気にしてしまう(笑)



でも、悔いとかはありません!

本当に楽しい2年間でした。

ありがとうございましたキラキラ

!شكرن كتير

もうすぐ帰国です。2週間は切りました。


特別書こうと思うことはないのですが、

バタバタしています。


活動もあと1週間!!


やらなきゃならないことは山のよう…。


葛根湯を飲んでも、だるさが消えなくって、頭がかすかに痛い…。

ってことで、気分転換にブログを書こうかと☆



今日は村での活動の日。

私の言いたいことをなんとか理解してくれて、

肩こり体操を作製…。

血圧の記入表にも作ってみて、久しぶりにアラビア語で打ってみた。


今日はドクターも来ないから、朝ごはんも9時代から食べ始めた。

いつも、ハナーンさんが作ってきたちょっとしたお惣菜がおいしいんだよね。

今日はなすを揚げいためしたものだったけど、なぜかうまい!


しかも、いつ洗ったのかわからない包丁で野菜を切られても気にならない。。。

袋の上にそのまま乗せてあっても、気にならない。


だいぶ汚くなっていたらどうしよう。。。


トイレ後の手洗っても、自然乾燥だしな、、、最近。




今日は銀行の口座も閉めてきた。

来た当初は1人で銀行に行けども、英語もアラビア語もわからんくて、

不安でいっぱいで、行きたくなかったな~。


今は、別にとりあえず通じなくても、わからなくても、なんでかなんとかなるんだな~。


銀行の窓口のお兄さんにはお世話になったな。

「日本に帰るの?また戻ってくるの?」って聞かれた。


この間タクシーに乗って「保健局お願いします」って言ったら、

運転手に「ああ、知ってる。いつ帰るんだ?」って聞かれた。

全然、運転手さん覚えてなかったけど…。

(ある意味、最近タクシー乗りすぎなのだが…)


もう帰るんだな~って思うと、

泣きそうなるのですが、まださすがに早いので、我慢です。。。


最近、人といっぱい意見しあったりして、私のモノサシがどこまで正しいのか?

悩むことも増えました。

人のこころは見えないものだなと痛感。

自分の正しいことが正しくないこともわかりました。


この2年間で


一生分の血圧も測ったし、

一生分のコーヒーは飲んだ。

10年分くらいの旅行もした。


20代で死んでいた心も取り戻せた。

(また、死ぬのかもしれないけど…)


人間らしく、自分らしくなって、わがままになって、よく怒るようになって、

たくましくなっって、おばさんになったな~。。。


なんだか、まとまりがないのですが、

最近はここ2年間を振り返ることが多いですな。

あの頃は楽しかったな…って。


ああ~、もうすぐこの乾燥した空気とお別れで、

ダイスキな1人暮らしにしては大きな快適我が家ともお別れで、

アザーンからもお別れで、

ほとんど一緒に過ごしていた、隊員さんだちともお別れで、

アラビア語も聞こえなくなるんだな~って思うと、
不思議というしかない。。。


受け入れられるのだろうかな。


でも、早く日本に帰りたいです。

日本に適応はできると思うけど、

日本の速度についていけるのか、

不安です。。。


この次は最後に、日本とヨルダン人どちらが幸せかの答えをお書かなきゃな。。。


なんだか、とりとめもなくってごめんなさい。

ナーバスだなー。


PCの調子も劇的に悪いです。。。


今週末は最終報告会、大掃除、送別会があります。。。

主役たちはテンパリ気味・・・


ちなみに、「やっばいえ~」はアラビア語で「やばい」を意味しますべーっだ!

こにゃにゃちわ。


もう帰国まで1カ月となりました。

ずっとブログも閉鎖中でごめんなさい。(今日に始まったコトではありませんが…)


いろんなコトを書かなきゃって思っても、

やらなきゃならないこと、活動、気持ち、いろんなコトがついていかなくって、

残り1カ月となって、情緒不安定な気持ちです。。。



ちょっと気分転換に、サディカティ(私の友達)あまちゃんがヨルダンまではるばる来てくれたので、

その様子をご紹介しようかなって思います^^


今回の旅行は、日本からの来訪者も3回目で、私も慣れたのか、楽な旅でした。


まず、空港までお迎えも無事スムーズに。

しかし、この日8月11日からラマダン(断食)が開始!!!


この1か月は国中が断食…。

危険極まりない毎日がやってくるのです。


何かというと、お腹が空くと人間は…イライラするんだもん!

事故が多発。

喧嘩も多い。


でも、みんなはお祭りな1カ月を楽しんでいるように思います^^


さて、今回の旅は姉が来たときの教訓を生かして、

アンマン(おもに買い物)→死海→ワディムサ(ペトラ観光)→ワディ・ラム(砂漠泊)→アカバ(ダイビング)

という計画にしてみました。


ラマダン中は予想以上にすべてがやる気が落ちます。


まず、ごはん屋さんが、アンマンのくせに、ほぼ日中は閉まっていました…

結局、お昼ごはんは、同期隊員さん宅にて食べることに。

明太子パスタのもとがあったので、パスタを食べることに。

同期隊員Mちゃんは「ガスがすごい持つんだけど、全然替えてないんだよね~」と言っていたそばから、

ガスが止まった!!


仕方なく、炊き込みご飯とスープをいただきました。

ガスがないと、全然調理できないことが判明…。


(と、思っていたら、8月27日に再びM隊員宅に遊びに行ったら、まだガス替えてなかった…。何を食べていたんだろう…Mちゃんよ…。)


当日は、いろいろ買い物に出かけていたが、

ラマダーンを甘く見すぎていた!!!


ほとんど、closeの表示…。

そうだった、ラマダン中は遅く始まって、早く閉まる…。

JICAだって、15時に現地スタッフはお帰り。

うちの保健センターも9時~13時と時間変更。


結局おみやげやさんは最終日にもちこし。

アンマンのダウンタウンだけを見学。


中東で緑茶をすする  ← Amman フセインモスク

1日目は、大使公邸料理人宅にて、後輩隊員の誕生日会が行われ、

それにも参加させてもらいました。

おいしいごはんを食べて、プールに落ちました…。びっしょり。

よっぱらいは嫌いだぁ~!

あまちゃんが疲れているのに、ふりまわしてごめんね。。。


そして、2日目!

この日は、実は前日に空港から帰るバスで日本人のバックパッカーさんに会って、

一緒に死海・ペトラに行く約束をしたのですが、

予想外…ではなく、想定内でチャーターした車が遅刻…。

待ち合わせたダウンタウン到着に1時間遅れてしまい、会えなかった…。

一期一会さ!と、気を取り直して、死海へ。


死海を思いのほか楽しんでくれたあまちゃん。

泥も塗りまくって、まっくろ!

お肌がすべすべになるそうです^^

(私はアトピー持ちなので、危険なためやったことナシ)

中東で緑茶をすする 中東で緑茶をすする

中東で緑茶をすする ←まっくろくろすけあまちゃん お肌すべすべになった?

そして、ペトラのあるワディ・ムサへ。

この日は昼寝して、夜はご飯を食べに出かけ、就寝。


3日目!

朝7時出発を目指して、準備。

ペトラ観光へ。

世界遺産で、大きな遺跡群。

あまちゃんはここも気にってくれたようでなにより。

途中、ロバにも乗り、ラクダさんにも乗りました馬

中東で緑茶をすする 中東で緑茶をすする

↑ロバさんはなかなか危険…。         ↑ラクダさんもいつも1JDを5JDとぼられそうになる…。


あっらーばしゅーふぁっく!!!

中東で緑茶をすする  ←ロバさんのおかげで、エドディルまで到着!

そして、ここでまた奇跡が!

一昨日出会って、昨日会えなかったバックパッカーさんのお兄さんに出会ったのです。

(しかも、多くの人がやってこない、山頂的なエドディルというビューポイントでキラキラ

さらに、一緒に静岡出身の旅行者のお姉さんも連れていたので、

話をしていると、ワディ・ラムにも行きたいとのこと。

本日これからワディラムに行く予定なので、ご一緒にいかが?ということで、

急きょ、旅を一緒にすることに。


そっから、午後はワディ・ラムへGO!

しかし、またもや、ドライバーさんが初めの言った値を上げてくる。

しかも、その先まで行くなら、もう5JD支払えという。

ひさしぶりに、またまた切れる私…。


だからキライやねん!

ヨルダンで一番嫌な思いをするのは、タクシーだ!

って、これは、最初から最後まで変わらなかったな…。残念。


そう、途中、サルフィーエの村にも寄ってもらい、

ハートゥマちゃん宅におじゃま。

話題は結婚のコトに。

33・32・28の女性陣。未婚…。

19歳で結婚したハートゥマ。


「ヨルダンじゃ、25歳くらいまでに結婚して、30過ぎたらもう結婚はないわ」って言われました。

私たち、ハラスです。。。ガーン

そして、ワディラムに到着!

砂漠と大きな岩。

日本にはな風景をあまちゃんい紹介したくって。


砂の山を登ったり、壁画を見たり、橋を渡ったり、日没の夕陽を見たり。

夜は満天の星を観て、天の川も見えて、流れ星も見えて。

本当にきれいだった。

中東で緑茶をすする 中東で緑茶をすする


中東で緑茶をすする 中東で緑茶をすする

中東で緑茶をすする


4日目!

アカバまで戻ってでダイビング。

ここで、旅行者の2名とはお別れして、

アカバでダイビングしました。


紅海のキレイな海を紹介したくって。

中東で緑茶をすする 中東で緑茶をすする

中東で緑茶をすする


そして、5日目。

アンマンに戻って、1日目に買えなかったお土産屋さんで買い物して、

空港へ。


本当に盛りだくさんで、楽しかった。

毎日があっと言う間でした^^


あまちゃん、来てくれて本当にありがとう。

1人でも、友達にヨルダンを紹介出来て、よかったです。



さぁ、私ももう、日本に戻ります。