男性の心のケア「男はつらいよ」 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

こないだ、遠からず知っている人(男性)の

窮地に陥った状況を立て続けに聞いて

 

うーん、

どうしてそんなにエラいことに?

 

と他人事ながら、頭を悩ませました。

 

人生のどん底、そのレベルが

ひどすぎる。

 

適応障害や鬱とかは、

まだマシな方なのかもと

思ってしまうような、かなりの窮地。

 

時々、耳にしません?

 

地球のエネルギーが上がってるから

魂の望む方向に抗うと

食らう抵抗も大きくなる、

身に起こる出来事もどんどんハードになる、みたいな。

 

女性もね、悩む人は多いんだけど

男性の方が厄介。

 

だって昭和世代だもの、

 

男なら泣くな、みたいな教育で育ったおかげで

すっかり感情を脇に置いて理性で生きること、はや40、50年以上。

 

こじらせやすいのでしょう。

 

男性は繊細。

 

だから、男性の心のケアは実際は必要なんだけど、

男性自身、自分の感情を見つめることに慣れていないので

まだちょっと難しい。

 

で、聞いてみた。

 

 

これ、どうするの?

彼らの現状、いくら何でもひどくない?

因果の法則って一言で片付けていいの?

 

と天に向かって聞いてみるが

 

そのまま行く。

 

だそうで、

 

別に無理して修正して

皆で一緒に昇るという計画でもないみたい。

 

もちろん、そうできたらいいのだろうけど

自由意志なるものもありまして、

いろんな働きかけはあるものの、

最後は本人の意思による。

 

まあね、学びのペースもいろいろありますのでね、

そういうことなんでしょう

 

と、思うものの

 

良い人だから良い人生を送るとも限らないっていうのが

何とも言えない矛盾を感じちゃうわ。

 

身から出た錆、の人は

その結果を受け止めればいいんだけど、

 

いい人には幸せであってほしいわ。

 

 

で、もう一つ降りて来た答えが

 

女性が自分の女性性を発揮する

自分の中の両性のバランスを良くする

 

だそうです。

 

そうするとね、その良い影響を男性も受け取れるので

状況は良くなるみたい。

 

女性(の変化)を目の当たりにして

男性も変化が進む、とのこと

 

男性は女性と違って、話をすることもあまりしないので

内側に溜め込みがち。

 

自分の本当の感情を認めると、

日常生活をやっていけないと恐れるので、

なかなかきついのです。

 

もし、身の回りで大変そうな男性がいたら

女性の皆さんは暖かく見守ってあげてくださいね

 

------------------------------------------

TRINITY web最新寄稿

子供にイライラしてしまうお母さんへ

 

------------------------------------------------------


 

dahliaホームページ