理由は聞かないで | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

何かをやるのに、理由や目的、大義名分は要るのかな?

 

私の場合は要らないかなぁ

と思う。

 

何事も最初の一歩は

やってみたい!から

出発してるんだけど

 

それをやってどうなりたいとか

そういうのはどうでもいいかなぁ

 

これはきっと音楽を始めた時と変わってない気がします。

 

こうなりたいとか通常はね

みなさん、あるわけです。

 

音楽で生活したい

武道館でライブしたいとか

 

そういう夢(?)が、だいたいの人には多分あって

それがあるから頑張ったり

何をどうやろうという方法や戦略が生まれる。

今の自分なら、それは充分理解できる。

 

でも、私はそういう理由を考える前に

もうdahliaやっちゃったって言うのがスタートだった気がする。

 

始めた当初はデモを聞いた人から

いろいろなことを言われたりして

ちょっと頭にきて、

 

私がやってることは間違ってない

CD出すまでは絶対やめないって思ったのは覚えてる(笑)。

 

 

ただ、もし「CDを出したい」が本当の理由だったら、

そこで終わってても良かったんだろうって思う。

 

でも、リリースできたらおしまい、にはならず

続けちゃった。

 

その点はものすごく恵まれてて

周りの人に色々助けてもらったり、

聞いてくれる人がいるのも、それは本当に感謝。

 

 

昔は周りから

欲がないとか

どうしたいのか分かりにくい

って言われたこともあったけど、

 

人って理由があると安心するし

分かりやすいんだろうけど

 

例えば、ですけど

 

植物が花を咲かせるのに、

いちいち理由なんか考えない。

でも咲くんだよね。

しかも毎年、季節に応じて。

誰かに褒めて欲しいわけでもなく。

 

自分はわりとそれに近い形なのかなって思う。

強いて言うなら。

 

でも、

やりたい理由があってもなくても

ただ、それをやる。

以上、終わり。

 

みたいな人がいてもいいんじゃないかなぁって思う。

 

理由が要らないことをやるっていうのも

面白くていいなぁって思う。

 

本当はね、自覚してないだけで

何かしらやる理由はあるんでしょうけど

 

やりたいからやるを通り越して

よくわかんないんだけど、

やっちゃってるっていう状態も

いいかなぁって。

 

 

子供って理由があって遊ばないですよね。

理由考える前に走ってワーキャーワーキャー騒いでたりするんですよね。

 

もうそれでいいか、みたいな心境に

入ってきた感じがしています。

 

ちっちゃい頭で考えた後付けの動機を自分にくっつけると、

元々あった純粋な初期衝動が濁る気がする。

 

 

それに、

理由がないことをやるって

贅沢なんじゃないかって最近思っています。

 

人生は道楽だからね

 

 


 

dahliaホームページ