TRINITY webにて掲載中
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
前回、その前と、
思考の現実化について書きました。
引き寄せの本もたくさん出ていて、人気なんでしょうね。
今、ありがたいことに
この世界には沢山の情報があります。
本屋さんには無数の書籍が並んでいて、
ネットを見れば、欲しい情報が手に入る。
成功法則とか、引き寄せと言われるものも
ものすごい数の本が出てるんでしょうけど、
多分言われてる根っこの部分はそんなに違わず、
要するにやり方なんでしょうね。
結局、やり方ってその人それぞれで、
どれもが自分に当てはまるわけじゃない。
目に見えない部分で共通することはあっても、
やり方に関しては自分にあってる方法じゃないと
何事もあまり上手くはいかない気がします。
だから引き寄せだけでも、
いろんな人がその人自身のやり方を伝えてるんでしょう。
私自身も、自分のやり方って大事だなと思った経験があります。
私の知人で、とても歌の上手いヴォーカリストがいました。
私は歌の練習とかを習ったりしていたのか、どうやったのか
聞いてみたんです。
そして
私もその人と同じことをやってみたんですけど、
ちょっとしてやめました。
知人はかなりストイックな人だったのですが
彼女のようにやろうとしたら
私の場合はだんだん窮屈に感じ、逆にやりたくなくなってきて
これじゃ、私、歌うの嫌いになっちゃうかも
って思っちゃったんです。
また、当時のバンドメンバーに
ヴォイスレッスンでも受けようかな?と言ったら
彼らはこう言いました。
うちのヴォーカルとしてだったら、
歌を習うよりも、絵を見たり何か芸術に触れてる方が絶対に役に立つから、そっちをやった方が絶対いいよって。
当時は、面白いこと言うなって思ったんですけど、
今から思えば、確かに一理あるなと思います。
私は声量や技量で『聞かせるタイプ』でもないし、
歌詞も書くので、いろんなものに触れて感性を磨いた方がいい、
という彼らの意見だったんだろうと思います。
楽器や歌に限らず、仕事も趣味も
一定以上のレベルが欲しいと思えば
練習やそれを行う時間はそれなりに必要ですけど、
一番大切なのは
自分に合ったやり方を知ることだろうと思います。
成功法則だって、手法が沢山あっても
自分に合わないことをしてたら、ちっとも楽しくないので
なんか違うなって感じたら、それは無理してやらないほうがいい。
HOW TO学んで、
それができなかったりしたら、凹むんですよね。
自分は続かない。またダメだった。とか
自分がダメなんだと思っちゃいがちですけど、
そうじゃなくて、
もしかしたら、自分にはそのやり方が合ってないだけかもしれない。
だから、自分にはどういうやり方があってるのか
知ることが大事。
自分を知らないで、
一般的に言われてるやり方が絶対だと思ってると、
自分が間違ってるってことになっちゃいますけど、
いくら体にいいと言われる食材でも、
自分にその食材のアレルギーがあったら合わないのと一緒で、
自分にあってることだけ取り入れて、あとは捨てちゃばいい。
そうすると、無理なく色んなことができるのでは?と思います。
なので、巷で言われているものを全部信じ込まないこと。
それって本当なのかな?って
ちょっと疑ってやってみるくらいでちょうどいい。
そのうち、自分に合うやり方がわかったら、それをやればいい。
今のところ、私はそんな風にしています。
無料メルマガ dahlia通信 読む心のサプリメント&今必要なこと

