「感情を抑えられなくなるのはどうしてなんでしょう?」
まず、始めに、、、
この質問、間違ってます

感情は抑えちゃダメなんですー

抑えちゃうと、行き場を失って、いつか爆発
します。「抑えられない」と思う時点で
「抑えがきかない程、溜まってる」って証拠なんです。
肩こりと一緒です。
臨界点ギリギリの攻防だったのが、何か出来事があってドッカーン
と溢れ出るようなものです。ちなみに、先日「制限」 についても書きましたが
こういう「抑えなくちゃ」と思うのも条件づけに過ぎません。
文化や風習による刷り込み、みたいなものです。
海外の人って日本人からみると
オーバーリアクションに見えたりしますよね。
で、逆に海外から見たら
日本人は「自分の本当の気持ちを言わない」と言われる。
感情を表にあまり出さないのも
日本人の風習、土着的な考え方ですよね。
よくも悪くも、
これもまた私たちの行動や思考に大きく刷り込みしちゃってるんです。
なので、「抑えが効かない程、溜め込んじゃう」人もいるわけです。
勿論、日本人に限りませんが。
感情はこまめに吐き出すのがベスト
と言われてます。
なので、
ちっくしょー!!!
とか、悲しいよ~~~
と思ったらそれを溜めないで
なるべく外にリリースするのがオススメです。
一番手っ取り早いのは身体を動かす事。
声を出したり、踊るのも良いですね
感情を感情や思考で抑えようとすると身体に支障を来します。
なので、身体に溜め込む前に、身体を動かしてリリースしちゃう

基本的に、自分の感情を吐き出すのに
誰かの許可を得る必要もなければ
誰かを傷つける必要もないんです。
もし誰かに当たってしまったら
後から素直に謝る。
そして落ち込んだり
反省するのであれば
自分に対してごめんねって言ってあげて下さい。
こんな思いさせてゴメン。
でも、ありがとう、気づかせてくれて。
それでOKです

人間ですから、
そりゃ多少はうっぷんも溜まりますよね(^^)
日本人として生まれて、育てられれば
どこかで『我慢は美徳』みたいな教えがDNAに
備わってるかもしれないです。
なので、そろそろ
感情は押さえ込むものではない、
こまめに吐き出す、表現するものだ
それが上手くできる!!
ってDNAに刻んじゃいましょうね。
感情は中途半端に押し込めると良くないので
まずは感じ切る事。
それから上の言葉を言うのが良いかなと思います。
感情を思考で制御しようとするよりは
ハートで感じ切っちゃうと、リリースが早いです。
あんまり上手く行かないなぁと思う時は
吐き出しに来て下さいね
DNAレベルから、変えて行っちゃいましょ

自分にOKを出してあげる『インナーチャイルドセラピー』
本来の貴方を知る『ソウルエヴォリューション~魂の中間生退行
』
料金・推奨条件などはこちら
↓クリックすありがとうございます★感謝
読むセラピー/無料メルマガの登録はこちら↓
■dahlia通信 『人生を好転させるHAPPY自己愛メソッド』
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚
スカイプカウンセリングもしています。
対面セッションは主に
東京の世田谷『二子玉川』で行っています
■セッションのご案内
■セッションメニュー詳細
セッションのお問い合わせや疑問はこちらのご予約お問合せフォーム をご利用いただくか
spitrekaori@@gmail.com
@を1つ削ってメールをおおくりください。