D16いよいよ採卵日です!
今回は夫も付き添いできたので
一緒に行ってきました。

朝、娘を保育園へ。
そして、10時にクリニックへ。
なかなか混んでいて呼ばれなかったけど
10時半に内診。

無事、卵も排卵せず耐えており
10個くらいは卵が見えていました!

血液検査の数値は
E2  2506
P4  0.556

処置室で消毒をしてもらい
採卵室へ。
今回の担当看護師さんはちょっと苦手な方。
特に話もせず無言で過ごす。
心電図をとると、不整脈ありますか?と。
いままで一度もなかったけど、この時だけ
何故か不整脈度々あり。
さらに無言ですごすが、看護師さんが
卵が10個以下は取れそうですね、と。
こちらははいそうですかと軽く返事。

こちらから採卵は一日何人するんですか?
今日は忙しそうでしたけど、と質問。

看護師さんが、基本は二人ですよ。
でも流産とか中絶とかの方もいるし
まぁ、やってる作業は同じですけどね。
流産の方は.....とひたすらその話。
さらには、何回も採卵してやっと卵がとれたのに
それが流産しちゃうこともあって
こないだそーゆー方がいたんですよ。と。

これから採卵をして可愛い我が子を望む患者に
そんな話する必要あった?と心の中で
ずーっと思ってました。
余分な情報が多すぎた。
やはり、この看護師さんは苦手だな。

そうこうしているうちに先生が来て
処置が始まる。
麻酔が聞いてぼーーーっとしているけど
声は聞こえる。
おや?様子がおかしい様な....
いつもより採卵時間が長いような
先生のなかなかとれないなどの声も。
いつもなら卵をすいとりながら
一個、二個と聞こえるのに
なにかに苦戦している様子。

そして、一応無事?に採卵終了。
終わった時に看護師さんに微妙でした?と尋ねると
何個か取れてましたよ。

その後、安静質へ移動して横になっていると
早々に先生が登場。
そして、みるからにテンション低め。
そして、「いいお知らせじゃないんだ」と。
このセリフを聞くのは実は二回目なのだが。

よく分からないけど、要約すると
卵はとれたけど卵子がひとつもはいってなかったと。
トリガーがうまくいってなかったかな
後日談だけど、もう少し早く点鼻してたらよかったかも。

先生はかなり落ち込まれていたけど
わたしたち夫婦は残念だけど仕方ないよねと
思いのほか元気。
とゆーか、もうどうにもならないし。
落ち込んでも仕方ないし。

昼ごはん何を食べるか夫と相談していたら
看護師さんに呼ばれまた診察。
とりあえず卵は子宮内にはのこっていない。
先生から今回の状況のお話をきき
卵はちゃんと出来てるからきっとトリガーの問題
次回はちゃんと取れるように対策します、と。

実は、初めての採卵の時も同じことが起こったのです。
その時のトリガーも点鼻薬。
点鼻薬で2回上手くいかなかったから
きっと原因はこれかな?

さっと気持ちを切り替えて
先生と共に次回の採卵の相談!
来月はお盆休みがあって治療がうまくできないかもなので
また落ち着いたら来てねとのこと。
おそらく、9月に受診すると思います。

高齢なので少しでも早い方が良いからね!
次こそは、本当に良い結果をだしたい。
赤ちゃん、まっててねーーーー。


今周期の費用
初診から採卵まで
26530円でした。
ありがとう保険適応!
自費だったら卵も取れない結果に
大泣きしていたと思います。