生生世世 -8ページ目

ねぇねぇ

今日は空気が澄んでて月がとってもキレイですよ。

被災地のみなさんは、とても大変な状況でお疲れのことと思います。
寒くて眠れないという方もおられるでしょう。

キレイな月を見て、深呼吸してみませんか?
少し身体に新しい空気が入って、気分転換になるかもしれませんよ。

この先1週間は雪が降ったり寒い日が続きます。
どうかお身体に気を付けて、生きてください。
私に出来ることなんて微力でしかないけれど、一緒に前を向いていきましょう。

同じ空の下、共に歩んでいきましょうね。

ラジオ

会社で毎日聞いているラジオ。
平日AM-NHKの放送を聞いています。
今回の大震災でラジオのありがたみを痛感しました。

一家に一台、乾電池で聞けるラジオを常備しましょう。

我が家には一台あります。
この一台にどれだけ助けられたことか。
ありがたや、ありがたや(>人<)

コンセントを挿せば聞けるのもありますが、電気が無ければ使い物になりません。
これも経験して気がつきました。

電気のない生活がこんなにも不便だとは思いもしませんでした。
電気に頼りすぎていたんですね。
車や太陽光で携帯の充電ができる充電器も準備しないといけないな…って思いました。
近々必ず準備します。
私の携帯も弟の携帯も、3~4年使ってて電池が長持ちしなくて、今回大変な思いをしました(汗)
携帯買い換えたいねーって話してた矢先でした。



今、会社では『募電』というポスターを貼っています。
このポスターは東北電力のHPでダウンロード、印刷しました。
みなさんも、会社やご家庭でこのポスターを貼って、被災地に少しでも多くの電力を送れるように協力しましょう。

そして、計画停電にもご協力をお願いいたします。
たった3時間です。
被災地では、電気が通らず、暖も取れず、電話も通じず、我慢に我慢を強いられています。
被災地に比べたら一日たった3時間の停電なんて微々たるものです。
生意気言って申し訳ありませんが、みなさんの力が必要なんです。
今日から私の住んでる地域(東北電力管内)も計画停電を実施する予定でしたが、今日の天気が雨で、水力発電所で電力がいつも以上に作れたらしく、実施されませんでした。
やると決めたから停電に備えて準備してたのに。
やると決めたならやって欲しい。
足りないよりも余るくらいの方がいいでしょう?ダメ?



あと、必要以上に買いだめするのは控えてください。
被災地に送る物資がなくなります。
お願いします。



明日は我が身です。
いつ自分が被災者になるか分かりません。
地震大国に住んでる以上、他人事ではないのです。
今回の大震災で感じました。



明日は、寒波到来で北国は氷点下です。
寒い中大変ですが、頑張ってください。



支援に来てくださっている全国のみなさん、世界各国のみなさん。
ありがとう。
本当にありがとう。
感謝しております。

Happy Birthday

大ちゃん、お誕生日おめでとうございます。

これから1年、充実した素晴らしい年になりますよう、お祈り申し上げます。



今、日本はすごく大変な時です。

あなたは、日本に光を導ける人であると思います。
どうか、たくさんの方を勇気づけてください。
私たちは、その光についていきます。

よろしくお願いいたします。

我が家でやってる節電

一つ目は、夕方明るいうちにお風呂に入る。
暗くなってからだと照明に電気使うでしょ。

二つ目は、家族が居間に集まること。
暖房も一つで良いし、照明も居間の分でOK

三つ目は、暖房器具はファンヒーターではなく、反射式ストーブにすること。
ストーブの上にヤカンや鍋を置いておくとお湯も沸かせるし、調理できる。
ただし、高気密・高断熱住宅は×かな?
結露して断熱材がダメになっちゃいますよね。。。
昔の造りの家なら大丈夫です。

四つ目は、早く寝る。

五つ目は、厚着すること。
厚着することで暖房の設定温度を低くすることが出来ます。

最後に、使わない家電製品のコンセントを抜くこと。
抜けないものは仕方ないけど、使わない家電製品のコンセントを抜くことで待機電力を減らすことができます。

微力だけど、みんなで協力すれば、『塵も積もれば山となる』で大きなことができると思いますので、みんなで頑張りましょうグー

おはようさんです。

まだ余震続いてます。
明日から仕事すんのか?
電気ないと仕事出来ないんだけど、電気を使うことが迷惑にならないだろうか?
社長が決めることだけど、複雑。
小中高は月曜日は臨時休校だそうだ。

まだまだ気が抜けない日々が続きそうです。。。