今日は滝行に行ってきました。
白装束に着替え、太鼓の音に導かれながら滝へ。
滝に入った瞬間、冷たい水と強い水圧に包まれ、全身が震えるような感覚に襲われました。
思うように呼吸ができず、ただ一息一息を意識しながら祈る時間。
心身の奥にある余分なものが洗い流され、スッと整っていくようでした。
📌 滝行とは
滝行とは、僧侶の代表的な修行の一つです。
本格的な修行や儀式の前に心身の穢れを清めるために行われてきた、精神の修行。
豪快に流れ落ちる滝に打たれることで、邪念や雑念が消え、心が「無」になる瞬間を体感できます。
古来より人々は、滝行によって己の弱さに打ち勝ち、強い精神力を養ってきました。
🌿 呼吸筋ケア100日チャレンジ 14日目
実際に滝の中に入ると、呼吸がとても苦しくなるのですが──
だからこそ「呼吸を整える大切さ」を全身で感じました。
これはまさに、私が続けている「呼吸筋ケア100日チャレンジ」とつながっています。
普段の生活の中でも、呼吸は私たちを支える大切な土台。
滝行で体感した「一息の尊さ」を、これからの日常のケアにもしっかり活かしていきたいと思います。
今日は14日目。あと86日!
86日後、生まれ変わった自分に出会えるよう、一歩ずつ積み重ねていきます🌈
✨ 願いをとなえて
最後に滝の前で両手を合わせ、願いを込めました。
「事業成功祈願」
「ご縁ある方々の健康と幸せ」
滝の轟音に包まれながらとなえた願いは、
自分の中でさらに強い決意へと変わっていきました。
心にそっと余白を。
自分を大切にする時間を届けている、髙須かおりです。
最後までご覧いただきありがとうございました💐


