札幌市で起きた多頭飼育崩壊。

50代の夫婦がペットショップで2匹の猫を購入。
それがあっという間に大繁殖…(((;゚Д゚)))


多頭飼育崩壊の記事はよく見ますが
愛護団体が介入するのは末期の状態で
どこもゴミや糞尿だらけでごみ屋敷状態。

手袋して、マスクして現場に入り、掃除してますが
ものすごい労力です。
で毎回思うんだけど、こういうのって当の本人の飼い主は何をしているんだろうか

一緒に手伝ってるとは思うけど。クリーニングでも大体一部屋当たり、15,000円~かかります。

このご夫婦は何匹か不妊手術して、
何とか人間らしい暮らしを保とうと努力している様子が伺えるけど、
言い方は悪いけど
精神疾患?発達障害?

最初に愛護団体に相談に行ったのは、本人ではなく会社の同僚だし
(飼育代に困って会社に借りていたんだとか
猫の数もごまかしてて無責任な発言してたし。


不妊手術しない 掃除しない人は猫を飼う資格がないのです。
こうぃう飼い主を批判することを書くと

「もういいじゃないですか 今は猫たちのことが優先です。」と言い出す人が必ずいるんだけど。

何言ってんのww
それじゃ結局は問題を先送りにしているこの人たちと同様。目先の猫を助けるのに夢中で問題に向き合おうとしない。
波風を立てたくないのか、当事者を庇い追及をしない。よく言えば優しいんだろうけど批判力がなく欠点を見落とす。
これが今の日本の問題の縮図です。

猫を飼っている家に捨てていく身勝手な人間も責任を負うべきだけど
今回は自分たちで頭数管理できなかっただけみたいだし。

別に悪口や欠点の粗探しなどではなく、なぜこんな飼い方をしたのか、
こうした現実問題をどう解決するか
大きな関心を寄せてみる必要があると思います。
いろんな人巻き込んで迷惑かけて、

飼い主はレスキュー費用を返済するわけでもなく、どーせ「ありがとうございます」で終わりでしょ?
こういう飼い主が罪の意識もなく、あーよかったってのほほんとしていると思うと
日本の愛護団体や行政とか便利屋というか、いいように使われてる気がするのです?
動物に執着する飼い主は、他人が介入することは難しく、
多くの飼い主は危険が及ばない限必ず繰り返します。
飼い主は繁殖することを防ぐために不妊去勢手術を行うよう努めなければならない

オス猫から去勢するのは間違い。まずは雌猫から と解説しています。


動画ロゴ入りなのですぐ消します。