以前、我が家のバカ猫の爪とぎで悩んでいて
クロスをやめてペンキを塗ったわけですが
結果爪とぎは全くしなくなりました。
がペンキを塗った壁は汚れが付着して目立つようになりました。
よく見たら汚いよ~(;^_^
猫のくしゃみ よだれ
ちょっともたれただけで人間の服の柄まで。
これを見たら賃貸で子供やペットが嫌がられるのがわかります。猫は壁にもたれる習性があります。壁にすりすりしたり支えがあると安心するんでしょうね。
気付いた時には拭き取るようにしていても…
よだれなどはガシガシこすっても落ちない。やりすぎると中のボードが湿気で傷んでしまいます
特に口内炎の子のよだれ。ものすごくしぶとくて
猫の口内炎治療に特効薬がないのがよくわかります。
しかし猫の爪とぎ防止で調べたら役に立たないものばかりでビックリ。愛犬家住宅コーディネーターとかにも聞きましたがまったく使えません。現場の職人さんや美装、ハウスクリーニングさんの方が詳しいのです。日本のペットメーカーは時代遅れですね
壁装材で腰板のような素材のものを探していて。
最初は化粧合板がいいかと思ったのですが、
ツルツルして拭き掃除しやすいけど
少し水に弱い。猫の尿などシミになりやすいのでやめました。ただ爪とぎ汚れ防止ならこの素材でも充分です。
ネットで探したらこういうものしか。
1m 2,106 円は割高です。張替も必要だし見た目も汚い。賃貸向けにはいいと思いますが。
一時的に爪とぎを防ぐなら
ダイソーで売っているスチレンボードをテープで貼る方法もあります。
賃貸に住んでいた時、これを利用していました。
ニャンコのバリバリから壁や家具を守る!
見た目にこだわらないのであればツルツルして加工しやすいから、爪とぎ防止に最適です。
ここのお店は、養生専門店で
猫脱走防止パーテーションも置いてあり、床材、コーナー 保護と色んな種類の養生があります。
ペットフェンスタイプは猫トイレの汚れ防止にも使えます。
床や壁の角も養生しやすい
厚みがあると加工するのが大変なので2㎜~3㎜くらいがいいと思います。
この他、特殊な防水クロスとかもありますが、爪とぎを防ぐだけで
結局拭き掃除も頻繁にできません。
見た目重視で安く上げようと思ったら 腰壁シートを貼るのが一番おすすめです。シールのように貼るだけで施行が簡単。汚れも水拭きで落とせるし最近の接着剤は強力なので隅もぴったりと貼れますが。
もともとクッションフロアは床材に使われている素材です。
なので壁に貼るのは少し相性が悪いと思います。端が弱くなって剥がれてくるので貼り直しが必要かも。
あとこのクッションタイプの腰壁シートは、爪とぎされるのでやめた方がいいです。↓
個人的におすすめな商品
ルームフレッシュ 木かべ (壁に貼るだけ 手間いらず。)
材質がヒノキなのでマーキングされたらシミになりますが、
3枚から販売されてるので取り換えも可能。
在庫切れなので似たような商品ならこちら。↓
この商品を実際に貼ると
画像はレビューよりお借りしました。
しかし
なんでペット用というだけでこんなに高いんでしょうか?
ホームセンターのほうが安く買えます。
私は爪とぎを防いで、しっかり水拭きしたぃので
結局キッチンパネルを貼ることにしました。
水や油に強い不燃化粧板。
よくキッチンに使われています。
薄さ3ミリ。100年は持つ耐久素材。
美しい鏡面仕上なので高級感もあり今までの素材の中では最強と思います。
木工用超硬刃で、簡単にカット。両面テープと接着剤で簡単に貼れます。
寸法を測って…
カットするときは左手に注意です。
両面テープを貼りエコエコボンドを塗って
接着剤が乾かないうちにペタペタ。手袋をしていないと切り口で切ってしまいます。
廊下から階段 猫の溜り場に全部貼りました。
あとはジョイナー とコーキングするだけ。使ったのはアイカ製 セラール専用仮留めテープ も同じものです。
ネット通販でも買えますが送料が高いので建材屋で買いました。
貼る前です。
完成
これで壁に向かってねこがくしゃみしても壁スリスリしても
気にならなくなりました。o(^▽^)o
もちろん汚れも付くけど掃除が楽!水拭きだけでさーっと拭くだけ
一枚あたりは高いけどクロスを張替えたり、薬品を使いすぎで素材を傷めてしまうことを思えばお得です。
悲しいけど猫と暮らすと家が傷むなどの理由で捨てたりする人がいます。
正直私も捨てるという選択肢は考えませんが汚れとの戦いで参っていました。結局掃除の負担を軽減するには、猫の爪よりも強く
やはり一番汚れやすく、手入れのしやすいキッチンコンロなどの個所の素材を
利用するということに気が付きました。
日本の住宅はペットとの暮らしに合うように作られていません。
建築 ハウスメーカーさんも、できれば実際にペットと暮らす上で、
掃除のしやすい仕様や猫が開けにくい建具など開発してほしいです。
扉対策はこちらを参考にしました。→ 同居の工夫
キッチンパネルを貼って1週間でもう汚れてます。(ノ´▽`)ノ
でも長く、放置してもいいので気にならない。施行はリフォーム屋さんに相談してもいいしDIYでも可能です 。
かかった費用は一枚12.000円 ×4枚 大体5万円
セルフリフォームとはぃえ
金額大きくてビビります。