ここのところ、今までよりさらにボーッとしてることが多いような感じがするりっくん。
連絡帳に、「忘れ物が何回かあり授業を一緒に進められないことがありました」と書かれてしまいました

低学年の忘れ物は親の責任。。。
幼稚園の頃から準備は自分でしてきたし、入学してからもしっかり準備して忘れ物はなかったはず。
ってことに私も甘えていたんだろうな~
そして、かぽたんが生まれてりっくんに目が行き届いていなかった

ハッとしました。。。反省しました。。。
かぽたんが生まれて明るくなった!!し、すごく楽しい!!と言ってくれてたし、面倒もすごく見てくれているりっくん。
でも甘えられず、我慢もさせてしまっていたのかな、、、
知らず知らずのうちにストレスがたまってたのかもしれないなぁ

さらに、夏休みが明けて、習い事もあり毎日忙しく、まだボケボケ中なんだろうな~
先生やってる友達に相談し、習慣がつくまで見てあげれば大丈夫だよ~とか、そのうちきっと落ち着くよ~とか色々言ってもらえて、ちょっと気が楽になったー

1年生!もうすっかりお兄さん!!という感じだけど、まだまだ1年生だもんね。
家からの忘れ物、ないよーにしっかりチェックしてあげないとだね

学校からの忘れ物(2学期になり何回も宿題になってる計算カードを学校に忘れてくる、、1学期はちゃんと持ち帰ってきてたのに、、)は、本人に気をつけてもらうしかないな~
最近は、私が話してても上の空。
聞いているのかいないのか、、、?
返事はしても聞いてない、、、
ボケーっとしてるもんな~
りっくんのことちゃんと気にかけてあげないと

私も気を引き締め直して頑張るぞい
