かなり久しぶりのブログ更新。

再開したものの、しばらくして放置という結果になってしまいましたてへぺろ

約1年も経っててびつくりーー



というわけで、ひとまず、最近のお話。

{5B6A423A-498B-42D5-9EDA-6128AD52997A:01}
おぎゃ~

7月22日に第3子が無事に誕生いたしました赤ちゃん


久しぶりの妊娠、久しぶりの出産。。。

大変なことももちろんありましたが、周りに助けられ、元気な女の子を産むことができました音譜

軽~い痛みが来てから2時間ほど、強い痛みが来て分娩室に移動してからは30分も経たずに産まれてきてくれました✨

親孝行な娘ですラブ


{6E309776-2AFD-45CE-9D51-CDDE4FC24FF6:01}
お兄ちゃんもお姉ちゃんもメロメロよ❤️

まさに目がハート❤️❤️


そして、母子ともに元気に産院を退院したわけですが、、、

退院した翌日の朝、かぽたん(赤ちゃん)まさかの発熱あせる

産まれたばっかりだけど?

夏とはいえ、部屋は暑くないし(エアコンつけてるからね)、着せすぎってことはないけど?

しばらくは免疫ついてるから風邪とかひかないんじゃなかった??

ハテナマークが私の頭の上にたくさん。。。


おっぱいもよく飲んでるし機嫌悪い感じもないけども、38度前後で心配なので小児科へ病院
(産院に電話したら小児科で診てもらってくださいとのこと。生まれたばっかりだから産院で診てもらえるものだとーー)

保険証ありませんけど。というか、そのときまだ出生届すら出してなかったけどね~

そして、血液検査をしてもらい、炎症反応も出てないし、白血球の数値も問題ないから、感染症ではなさそうだとのことで、一安心。

ちょっと体を冷やしてあげて、まだ続くようなら別の病院へ(翌日この小児科休診日だった)、ということで帰宅。


翌日、変わらず機嫌など悪くはないけど、熱下がらず。別の小児科に行ってみたけど、心配なので大きな病院で診てもらったほうが、と紹介してくれ(みうみうがアレルギーで通ってる病院)、そのまますぐ行くことに病院

救急外来で診ていただき、見たところ&話を聞いたところ重篤な状態ではなさそうだけど、通常熱は出ない、細菌感染や髄膜炎などではないことを検査をして明らかにしたいので、結果が出るまで4.5日入院になります、との説明がありました。

2つ目の病院の先生にも入院だと言われていたけど、1日だと思ってたからそんなに長く入院だと聞きびっくり&動揺。

退院してきてすぐで、ちょうどパパの1週間の連休が始まった日、やっとパパもゆっくりかぽたんと戯れられると思っていた矢先の出来事。

そのとき、りっくんはサッカーの合宿のためいなくて、みうみうはいたんだけど、かぽたん入院なんて嫌だよぉ~寂しいよぉ~と号泣えーん

そんな姿につられそうになる。。。


みうみうは病棟に行けないとのことだったので、私だけかぽたんが病室に行くのを待ち、その後髄液をとるのを待ち、しばらく待ち続け、、、


そして病室に案内されてかぽたんとご対面。

保育器におむつ一枚の姿で入り、点滴の管、背中には髄液をとったあとのテープが貼ってある。

そんな姿を見たら、涙腺崩壊してしまった。

ただの検査だけだよ、何かあると決まったわけじゃない、何も問題ないと証明するためのただの検査。わかっていても、あの姿には耐えられなかった、、、見ていられなかった、、、

弱いママだね。ドーンと構えてるなんてことはできないわ。

そのうちに起きて泣き出したかぽたん。でも髄液とったあとで2時間は安静にとのことだったので抱っこもしてあげられない。

泣いたら抱っこ。今まで当たり前にしてきたことが、どんなに幸せなことだったのだろう。


髄液とるなんて、相当痛かっただろうな、、、

元気に産んであげられなくてごめんね、、、

生まれたばっかりで痛いことばっかりで、、、

よく頑張ったね、、、えらいね、、、

検査結果、もし何か問題あったら、、、

色んな思いが頭をぐるぐるめぐっていた。


2時間経ち、授乳の許可が出て、授乳タイム🍼

ギューっと思いきり抱きしめて、たくさん褒めてあげて、、、授乳ができる喜びを噛み締めました。



終わった頃に、りっくんが合宿から帰ってきてみんなで迎えに来てくれたので、かぽたんまた明日来るね、と後ろ髪をひかれながらも、ばいばい👋


私も産後間もなく、ながーーーい時間待って、座り続けるのもしんどかったので、帰ろうと立ったらフラフラ。心身ともにぐったりしてしまっていたのでした。

でも1番頑張っているのはかぽたん。

私がこんなんでどうする、、、



翌日、午前と午後1回ずつ面会。このときには私も落ち着き、かぽたんとの時間を大切に過ごしていました!

熱も下がったとのことで、ホッとした~

菌を培養する検査をしながら、諸々検査結果を待ち、その間抗生剤の点滴を打っていました。


翌々日、午前1回行き、午後はパパも面会しようと、りっくんとみうみうは友達にお願いし、行ってきました。

帰ろうとしたときに、先生から、髄液の検査、血液検査は問題なく、培養の検査も今の所問題ない、熱も下がりミルクの飲みなども問題ないので、明日の朝まで経っても培養の検査で問題なければ退院しても大丈夫でしょう、との説明がありました。

思ってたより早いとても嬉しいお話で、喜びを抑えきれなかったな~


そして翌朝、またパパと2人で病院へ行くと、先生が来て、夜に少しだけ熱が上がってしまったと。。

ただ、すぐに下がったし、その他検査も大丈夫なので、退院ではなく、外泊許可、という形で帰宅してもいいですよ、との話があり、一瞬ドキっとしたけど、無事に帰宅できました照れ


{61763FFD-BCD3-43DE-B365-EE3789D49309:01}
かぽたん、やっとおうちに帰ってこられたねラブ

やっとこさ、家族団欒。みんな待ってたよーーーハートハートハート

かぽたんの周りには笑顔があふれていたよラブラブ


3日間様子を見て、問題なければそのまま退院ということで、結局熱も上がらず元気に過ごせたのでそのまま無事に退院できたのでしたドキドキ

あぁ~ほんとによかった、、、

結局、原因特定はできなかったけど、何かのウィルスが入ってしまったのだろうということでした。


りっくんみうみうがありがたいことに健康で、大きな病気もしたことがなかったから、3人目にし初めての経験がたくさんで、アタフタしてしまって、全く気持ちにゆとりなんてできなかった。

でもとにかくかぽたんがずっとここにいてくれること、家族全員元気でいられること、当たり前なんかじゃないんだなぁと。

幸せなことだらけなんだなぁと。

改めて感じたのでしたキラキラ


長くなってしまったけど、出産、そして退院後の発熱の詳細記録でした。