近頃お疲れなみうみう。


それもそのはず、幼稚園の後に連日の公園通いで帰宅は17時過ぎ。

りっくんの習いごと終わりでそのまま幼稚園前の公園へ行ってますひらめき電球


水遊び場に最近水が張られたので水遊びつき!

ま、みうみうは水が冷たいとか(みんな普通に入ってますけどねぇ)砂がどうとかって入ったとしてもあまり長くは入ってないんだけども。。。



でも暑い中待ってる母もしんどいんだから、遊んで動きまわってる子どもたちは疲れるだろうね~毎日じゃね。



幼稚園にお迎え行ったら職員室ORお部屋で寝てる、、、ってことがこれまで4回くらいはあったな~

幼稚園で寝ちゃうって、だいぶ寛いでるってことでもあるからいいんですけど、体力ある兄についていってる妹ちゃん、お疲れのようですにひひ




でもお友達ともたくさん遊べて、お姉さんも一緒に遊んでくれたり、とても楽しく過ごしてますよ~




りっくんはというと、体力もついて、毎日外で遊んでるのですでに真っ黒。

耳の下のあたりからあごにかけて、帽子のゴム焼けしております叫び



そしてりっくん、周りのママによく「りっくん年中のときとずいぶん変わったよね!こんなにおっきな声出したりするんだね!!」と言われます。


家や慣れてる人の前、もちろん幼稚園でもお友達の遊んでるときテンション高く遊んでいたことはあると思うけど、大人数で例えばクラス全員で、とかの中で進んで自己主張するタイプではなく、はしゃいでる子がいてもちょっと一歩引いて見守っているようなタイプだった年中まで。

もちろん一概には言えないけどね~

そんでもって、お友達に固執するタイプじゃなかったから、仲良い子はいたけど、違う遊びをしたいときは気にせずそっちに行く。



でも、年長になってからは、お友達と遊ぶことの楽しさをより感じているんだなぁ~と私から見てても思うし、お友達と一緒になってぎゃーぎゃー騒いだりほんと楽しそう音譜



担任の先生が、「最初はおとなしい子かなぁと思ってたけど、6月頭くらいからだいぶ変わってきて今みたいな感じになりましたね~!よくしゃべるし、元気いっぱいです」って言ってたニコニコ




基本マイペースは変わらないけど、もうちょっとお友達と積極的に遊んでほしいなぁと思っていたので、最近そのようになってきてちょっとホッとしてるとことキラキラ





だいぶ体力のついたりっくんは、帰りはいつも走って帰ってます!!


荷物が多くて自転車乗せるの大変だし非常にありがたいし、えらいビックリマーク




毎日公園通いで私もちょっと大変だけど、子どもたちの楽しく遊ぶ姿を見ていると、行ってあげようと思うのでした。。。




来週火曜日が終業式なので、そしたら公園はあまり行かなくなるかもしれないけど、夏休みは違う遊びもたくさんするぞーーーーアップ








布団で寝ていたはずが、気づくといつもフローリングの上で寝てるみうみう