今日は2人とも個人面談でした
子どもたちはマンションのお友達の家でごはん食べつつ、遊んでいたので一人で行ってきました
まずはりっくん。
「サッカーも小運動会の練習もすごく頑張っていたし、製作や絵もすごく上手だし、お当番もしっかりやってるし、ごはんもよく食べているし、色んなお友達と仲良くやってるし、挨拶もしっかりできるし、わからないことがあればちゃんと聞けるし、、、特に何も問題ないですねー!」等々話してくれました。
まぁ私も今は特に心配事ありません
年長になって色んな所で成長を感じるし、親から見てもよく頑張っていると思います。
先生にもそう言ってもらえて、幼稚園でもしっかりやっているようで安心しましたー
りっくんの絵や製作のセンス、もっともっと伸ばして行きたいです~と言ってたよん
絵の描き方が他の子とは違います!ちゃんと考えて描いてます、だそうな。イヒヒ
りっくんが自分でも自信を持てている絵や製作なので、すごく褒めてもらえて、帰ってりっくんにも伝えたらすごく喜んでたー
私も嬉しい
お次はみうみうの番。
担任の先生、個人面談なのにあまり話をしてくれない、という噂があったので(笑)ドキドキしながら行ったんだけど、ちゃんと話してくれましたー
「いつもニコニコしていて、周りをじーーーっと観察してから行動してます。自分のことは全部自分でやっていて、朝来てからの着替えや準備、外から戻ってきたときの手洗い等も何も言われなくても自分でやっていて、私たちが手伝ったことはありません。本当にしっかりよくやっていますよ。先生がお話してるときに○○ちゃん(仲良しの子)と喋って怒られる、ということがたまにあるくらいです。
最近は色んなお友達と遊んでますよー。何か作ったり(絵や製作等)するときも、しっかり先生の話を聞いています。」等々話してくれました。
ふむふむ、と思いながら聞いてました
みうみうに関しても、すごく心配していることはないんだけど、お利口さんです、って言ってくれていたのでこちらもひと安心。
ただ最近、「○○ちゃんは○○ちゃんが好きなんだって!」ってよくみうみうから聞くんだけど、たまにその、"好き"=自分のことが嫌い、と解釈しちゃってることがあってね、、、○○ちゃんのことが好きだから私のことは嫌いだから一緒に遊んでくれない、とか言ったりするのです。
それで思い出してか、思いつめてか、言いながら泣いちゃうことがあって
確かに、仲良しのお友達に嫌いって何回か言われたことがあるみたいでね~
本当はその子も好きでいてくれてるんだけど、みうみうと遊ぶ気分じゃなかったりで、つい言っちゃった、みたいなやつで、悪気があるわけでも本当に嫌いなわけでもないんだけどね、本当はすごく仲良しだから、言われたみうみうはショックを受けてしまう、、、
そういうときは他の子と遊べばいいんだよ、っていう話はしてるんだけどね。
話がちょっとずれたけど、そういうのがある、ってのは先生方に一応伝えておきました。
女の子って年少さんからこんななのー?!りっくんなんてそんなことで悩んだことなかったわぁ~と母は先が思いやられるな、、、と感じているのでした
そんなわけで話は戻って、給食はだいたいいつも全体的に残してるって言ってました
お弁当ちゃんと食べてくるし、嫌いなものがあるわけじゃないし、量が特別多いわけでもないと思うんだけどなー
嫌いなものはほとんどないんで、って話したら先生たち驚いてたわ
いつもお腹いっぱい、、、って言って残してるようです。
不思議~
まぁ帰ってからお腹空いたーとかぐずるわけでもないし、そのうち食べてくれるようになればいいかな
りっくんなんて先生のごはんもらってるっていうのになー!笑
先生のちょっと多いから全然問題ないんですって言ってたからよかったけど
というわけで、幼稚園での様子が先生から直接聞けてよかったわ
2人とも毎日楽しく通ってるから、これからも楽しんで行ってくれれば言うことなしっ

子どもたちはマンションのお友達の家でごはん食べつつ、遊んでいたので一人で行ってきました

まずはりっくん。
「サッカーも小運動会の練習もすごく頑張っていたし、製作や絵もすごく上手だし、お当番もしっかりやってるし、ごはんもよく食べているし、色んなお友達と仲良くやってるし、挨拶もしっかりできるし、わからないことがあればちゃんと聞けるし、、、特に何も問題ないですねー!」等々話してくれました。
まぁ私も今は特に心配事ありません

年長になって色んな所で成長を感じるし、親から見てもよく頑張っていると思います。
先生にもそう言ってもらえて、幼稚園でもしっかりやっているようで安心しましたー

りっくんの絵や製作のセンス、もっともっと伸ばして行きたいです~と言ってたよん

絵の描き方が他の子とは違います!ちゃんと考えて描いてます、だそうな。イヒヒ

りっくんが自分でも自信を持てている絵や製作なので、すごく褒めてもらえて、帰ってりっくんにも伝えたらすごく喜んでたー

私も嬉しい

お次はみうみうの番。
担任の先生、個人面談なのにあまり話をしてくれない、という噂があったので(笑)ドキドキしながら行ったんだけど、ちゃんと話してくれましたー

「いつもニコニコしていて、周りをじーーーっと観察してから行動してます。自分のことは全部自分でやっていて、朝来てからの着替えや準備、外から戻ってきたときの手洗い等も何も言われなくても自分でやっていて、私たちが手伝ったことはありません。本当にしっかりよくやっていますよ。先生がお話してるときに○○ちゃん(仲良しの子)と喋って怒られる、ということがたまにあるくらいです。
最近は色んなお友達と遊んでますよー。何か作ったり(絵や製作等)するときも、しっかり先生の話を聞いています。」等々話してくれました。
ふむふむ、と思いながら聞いてました

みうみうに関しても、すごく心配していることはないんだけど、お利口さんです、って言ってくれていたのでこちらもひと安心。
ただ最近、「○○ちゃんは○○ちゃんが好きなんだって!」ってよくみうみうから聞くんだけど、たまにその、"好き"=自分のことが嫌い、と解釈しちゃってることがあってね、、、○○ちゃんのことが好きだから私のことは嫌いだから一緒に遊んでくれない、とか言ったりするのです。
それで思い出してか、思いつめてか、言いながら泣いちゃうことがあって

確かに、仲良しのお友達に嫌いって何回か言われたことがあるみたいでね~
本当はその子も好きでいてくれてるんだけど、みうみうと遊ぶ気分じゃなかったりで、つい言っちゃった、みたいなやつで、悪気があるわけでも本当に嫌いなわけでもないんだけどね、本当はすごく仲良しだから、言われたみうみうはショックを受けてしまう、、、
そういうときは他の子と遊べばいいんだよ、っていう話はしてるんだけどね。
話がちょっとずれたけど、そういうのがある、ってのは先生方に一応伝えておきました。
女の子って年少さんからこんななのー?!りっくんなんてそんなことで悩んだことなかったわぁ~と母は先が思いやられるな、、、と感じているのでした

そんなわけで話は戻って、給食はだいたいいつも全体的に残してるって言ってました

お弁当ちゃんと食べてくるし、嫌いなものがあるわけじゃないし、量が特別多いわけでもないと思うんだけどなー
嫌いなものはほとんどないんで、って話したら先生たち驚いてたわ

いつもお腹いっぱい、、、って言って残してるようです。
不思議~

まぁ帰ってからお腹空いたーとかぐずるわけでもないし、そのうち食べてくれるようになればいいかな

りっくんなんて先生のごはんもらってるっていうのになー!笑
先生のちょっと多いから全然問題ないんですって言ってたからよかったけど

というわけで、幼稚園での様子が先生から直接聞けてよかったわ

2人とも毎日楽しく通ってるから、これからも楽しんで行ってくれれば言うことなしっ
