こんばんは流れ星

木曜日ですが、もり圭織です。

本日はフロリダ久美さんの代わりに、

パーソナリティをさせていただきました!

 

今日はまだ、「県央ラジオ842」の頃の気温は

過ごしやすかった…曇り

 

さて、そんな暑さが見え隠れしていた午前は、

こんな内容でお届けしました!

 

今日は何の日?

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日

 

俵万智さんのこの短歌、とても有名な歌ですよねニコニコ

そう、今日は「サラダ記念日」ですサラダ

 

なぜ「サラダ」で、なぜ「七月六日」なのか、

俵万智さんのかつてのツイートにその謎を紐解くものが!!

 

実はご自身の体験では、「サラダ」でも、

「七月六日」でもなかったんですあんぐり

あえて脇役のサラダ、

あえて七夕の前日を選び、

何でもない今日を「記念日」と思えるように

と想いを込めた俵さん。

しかし、実は松尾芭蕉やシェイクスピアとも

つながっていた!ということを後から知ったそうです。

 

私は初めてこの歌を知った時、美味しい

ドレッシングができた日かなと思いました。笑

そして図らずも偉大な俳人や劇作家と

つながってしまっていたこの歌には、

やはり偉大な力があると知る事ができましたキラキラ

何でもない一日一日を大切に過ごしたいですねニコニコ

 

マイトピックス

明日は七夕七夕

七夕には、素麺を食べる風習があります。

その由来と、素麺のお供として

夏野菜のキュウリやしそ、オクラなどを紹介しました。

 

さらに、先日

伊勢原市の吉川醸造(きっかわじょうぞう)の日本酒「雨降(あふり)」

 

の酒粕を使用した飴「雨だま」が販売された

とい伊勢原市からの情報を紹介し、

そこから掘り下げて「雨降」の特徴やこだわりについてご紹介しました。

 

素麺のお供に、夏野菜と日本酒、いかがでしょうか風鈴

 

今日の気になるレシピ

寒川町の管理栄養士さん考案!

夏バテ予防、ビタミンB1が豊富な豚肉と、

さっぱり甘酢と夏野菜トマトを使ったレシピ、

豚肉のソース煮とゴマごまトマト

を作ってみました豚

 

材料(私が作ってみた2・3人分のものです)

<豚肉のソース煮>

・豚ヒレ肉ブロック 250g

・ウスターソース 250mg

・水 250mg

 

<ゴマごまトマト>

・トマト 1~2個

・酢 大さじ2

・しょうゆ 大さじ2

・砂糖 大さじ1

 

作り方

<豚肉のソース煮>

①豚肉は塊を6センチ程の大きさに切ります。

 

②煮汁は、ウスターソースと水を同量で合わせ、沸騰させます。

※煮汁は、豚肉が漬かる程度がいいそうです。

 

③豚肉を入れて、蓋をして弱火で5分、

 

その後ひっくり返し、さらに5分、柔らかくなるまで煮れば完成!

 

+α!

火を止めて、ゆで卵を漬け込こむと、味玉ができます。

生姜やニンニク、砂糖などもお好みの量で足すと良いそうです。

 

<ゴマごまトマト>

①調味料を全て混ぜ、甘酢を作ります。

 そこにすりごまをお好みの量加えます。

 

②トマトにかけたり、和えれば完成!

 

出典:寒川町HP「管理栄養士のおうちでごはん」

   →豚肉のソース煮とゴマごまトマト

 

そこに、私は旬のオクラを足しましたスプーンフォーク

豚肉は柔らかく煮えて、チャーシューの様で、

甘酢も甘めにできて、家族に好評でしたよひらめき

是非みなさんもお試しください!

 

今週のテーマ

今週の県央ラジオ842のテーマは、

あなたの風邪を引いた時の対処法は?予防

となっています。

 

クワちゃんさん:咳止めのシップのお話

 

とても参考になりました!

ありがとうございました音符

 

明日7/7(金)まで、こちらのテーマで

おたよりお待ちしております!

メール:842@fmkaon.com

twitter:こちら

instagram:こちら

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございましたハート

 

もり圭織オカメインコ