古田 重然は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。
千利休が大成させた茶道を継承しつつ大胆かつ自由な

気風を好み、一般的には茶人・ 古田 織部として知られる。

織部の名は、壮年期に従五位下織部正の官位に叙任

されたことに由来している。
利休七哲のひとりとされる。利休死後は、天下一の茶人となった。

重然は茶の湯を通じて朝廷、貴族、寺社・経済界と様々な

つながりを持ち、全国の大名に多大な影響を与える存在であり、

太閤秀吉の数寄の筆頭茶頭、次いで二代将軍・徳川秀忠の

茶の湯の指南役にも抜擢されている。大坂夏の陣の折りに

重然の重臣である木村宗喜が豊臣氏に内通して京への

放火を企んだとされる疑いで京都所司代の板倉勝重に

捕らえられた。重然も冬の陣の頃から豊臣氏と内通しており、

徳川方の軍議の秘密を大坂城内へ矢文で知らせたなどの嫌疑を

かけられ、大坂落城後の6月11日に切腹を命じられた。重然は

これに対し、一言も釈明せずに自害したといわれる。享年73。

http://www.nanndemo.info/kaoh_photo/kao_kobetu_furuta.html