令和6年度広島県総合防災訓練・呉市総合防災訓練パート3になります。

今回は各機関の出店ブースを紹介していきたいと思います。

まずNTTdocomoの移動基地局です。

他の機関と違いトラックベースの車両とハイエースベースの車両2台を展示されていました。

さすがdocomoと言った感じです。笑

docomoは、花火大会などでも出てきていることが多いので、今回展示されていた移動基地局の中で1番見る機会がある車両かなと感じます。

大きな車体に見合わない小さな赤灯が特徴的でした。


こちらはSoftBankの移動基地局。

唯一普通車ベースの基地局車両でした。

このタイプを見たことは無かったのですが、なかなかぎゅうぎゅうな車両だなと感じたり…

赤灯は搭載されていないので緊走は非対応なようです。


こちらはRakutenの移動基地局。

こちらは他の機関にもよくあるハイエースベースの車両です。特筆すべき点は特にありませんが、Rakutenは緊走対応の車両を持っていないのかな?と思ったり。どうせならトラックタイプも見たかった笑


KDDI AUの車載型無線基地局。

こちらもdocomoの車両と同様に緊走対応車両です。こういった車両はエアロホークの採用率がめちゃくちゃ高い気がします。(理由はあるんだろうか🤔)

唯一前赤までついていた車両です。


車両も良かったのですが個人的に気になったのはこちら。今海上自衛隊の艦艇にも搭載されるということで話題になっている「スターリンク」システムです。電源さえあればこの板1枚を置いておくだけでそこそこ強いWiFiをどこでも使用することが出来るそうです。ちなみに私も繋いでみましたが、youtubeもスムーズに再生できたので生活には困らない程度だと思います。

災害が多い日本ではこれから必需品の装備になっていくのかなと思います。


こちらは広島ガスの緊急作業車。

今回は2台展示されてました。緊急時には手前の看板を立てて作業されているようですが、これを立てていないと苦情が入ったりするのでしょうか?こんなことで苦情を入れる人がいるのなら正直理解できないと私は感じます。


こちらは広島県の移動電源車。

県が運用している移動電源車がいるとは思っていなかったので驚きました。

県の車両が出るのはおそらく大型災害のときでしょうから、どうせなら赤灯を設置して欲しかったと個人的には思います。


呉市上下水道局の給水車。

比較的最近更新された車両なのかな?と思います。緊走対応型で災害時は緊走で現場へ向かい飲水を届けます。他県への応援にも出動したりするのだと思われます。


陸上自衛隊第46普通科連隊本部化学科部隊の除染車3型。

てっきり軽装甲機動車や高機動車のみの展示だと思っていたので除染車が展示されていて驚きました。見た目はクレーン付きの3トン半ですが、もしもの際この手の車両が非常に重要になってくると思うと、普段から訓練されている隊員の方々に頭が下がる思いになります。


中国電力の高圧発電機車。

さすが電力会社の発電車といったサイズの車両です。こちらも赤灯が搭載され緊走することが出来ます。知事がブースを視察されるためか、訓練が終わってから赤灯を点灯させていました。


国土交通省中国地方整備局の緊急車。
車体上部にはスターリンク?か分かりませんがおそらく衛生通信を行う装置が搭載されていました。災害時現場からいち早く情報を伝えるために使われる車両なのでSUVとなっています。

視認性もそこそこ高めでした。


西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)の道路パトカー。緊走対応型車両です。どうせなら訓練にこっちを出して欲しかったな〜と思ったり。

NEXCO西日本でこのカラーの車両は久しぶりに見たので新鮮でした。


消防団のブース設営のために来ていた防災活動車。

宝くじ号で、日本消防協会からの寄贈車両です。

普段はどこかの消防署にいるのかな?

まあどこにでもいるやつなので特筆すべきは無いです。地元にも入らないかな〜。


警察庁機動警察通信隊の通信車

訓練が終わるとすぐ赤灯にカバーをかけて機材の撤収をしてしまったのでまともに撮れませんでした。もう少し展示してくれててもいいのに…


最後は展示はされていませんでしたが日本赤十字社広島県支部のDMATカー。

衛星通信機が搭載されており、現場で指揮車的な運用をする車両だと思います。

こちらも初撮影のタイプです。


以上広島県総合防災訓練・呉市総合防災訓練でした。

最後に撤収時の写真をまとめたものを載せようとは思いますが、解説をつけるのは今回が最後となります。

詳しく見たい方は再度になりますがyoutubeに載せていますのでそちらをご覧ください🙇‍♀️。

今度は近畿ブロック緊急援助隊合同訓練になると思います。次回もお楽しみに。

それではまた👋*˙︶˙*)ノ"