餅日記

餅日記

餅親の餅日記

こんにちは、餅親です。

今まで車の必要性が無いのでずっとバイクに乗り続けていたのですが、転職でMT免許必須ということで、自動車学校に通いはじめました。


「二輪乗ってるから、手が足に変わるだけだから大丈夫」と今まで担当してくれた教習官は全員そう言いますし、ネットの記事見ても「簡単」とか書いてますけど‥…

全然違うんや〜(T_T)

と、声を出して言いたいorz


まずスピード感が違う。

自分、バイクと同じ要領でギアチェンしていたのですが、スピードが速くてあっという間にカーブに来てしまいギアダウンできずにカーブに入るか、速くてギアアップする間もなくカーブに入ってしまうかになっていました。


とくに教習官からスピードのことも言われなかったし何がダメなのかわからくて、ずっと考えていました。ある時、ある教習官からギアチェンするスピードの説明を受けて、40でフォース、15から25でサード、ローとセカンドはセットと聞き、帰りにバイクでメーター見ながらギアチェンしてみたらフォースは50まで引っ張って、サードは40まで引っ張っていました。

これを踏まえて教習車では早めにギアチェンしたところめっちゃスムーズ!になりました。


あと、アクセルの踏み加減!

これも難しかった。

優しく踏む‥…

わからんわ〜(●`ε´●)

どうしてもブーンブーンとムラになるんですね~


これもずいぶん悩みました。

これはバイクが交差点で車よりスタートダッシュが速い事を思い出したら頭が整理されました。

車のアクセルペダルは反応が遅いのかな?と、考えて、踏んでちょっと待つ!

これで自分は感覚を掴めた気がします。

ただ、まだ焦ったり足の位置が悪いとブーンブーンとなります。

足の位置は踵床につける!足を真っ直ぐ!指の付け根で押す!です。


半クラッチはこれはバイクの感が役に立ったのであまり苦労は無いのですが、バイクだと半クラッチ短いんですよね(^_^;)

クラッチ繋いじゃってアイドリングで進めちゃうので〜

車は重いからできないと、できたとしてもエンストの危険性増大だと教習官が言ってました。

なので自分が苦労したのは、離したい足をとどまらせることでした。

今だに離したいが直りませんが、そこはエンジン音で「あっ」と思って踏み込むからの半クラッチで切り抜けています。


あと、クラッチで重要は踵つけずに膝で踏む!これ覚えると結構楽になりました!


もうすぐ仮免修了検定ですorz

いまいちまだ納得できてないのですが、自分と同じようにバイクからのMT免許を取られる方の、参考になれば幸いです。


一番大事な事!

車は敵じゃないよ怖くないよ!

車はエンジン音で語り掛けてるからその声を聞いて、友達になってみよう!

友達になって理解してあげれば、怖くもないし仲良くなれる。

車は絶対裏切らないよ!

あなたさえ理解して歩み寄れば、車は約束された永遠の友達だよ!