4月3日(日)初授業 kimiko | ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

はじめまして、
4月からガールズフォトでお世話になります。
kimikoです。ニコニコ

震災後、電車が運休になったり、余震が続いてりしていたので
授業が無事開始されるかとても心配でしたが
4月3日(日)予定通り無事授業初日を迎える事ができました。

春とは思えないような、とてもとても寒い日でした。

初日のレッスンは
チップスターのパッケージを利用した
自作ピンホールカメラ

$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

フタに四角い窓をあけてトレーシングペーパを付けて
箱の中を黒くして、底にに穴を開けます。
大人になってから工作はあまりしないので
久しぶりの工作の作業に夢中になりました音譜
簡単に作ったのに
ちゃんと景色が写って
人生で初めて作ったカメラ
なんだかとてもいとおしいです。

チップスターカメラを制作する中で
人間の目とカメラはとてもにているという事に関して
講義をして頂きました。

講義を聞いた後、家に帰って
詳しく調べてみました。

カメラ → 目
 
ボディー →しろ目(強膜)

フィルター →くろ目(角膜)

レンズ → 水晶体

しぼり → 虹彩

フィルム → 網膜

だそうです。
本当に同じしくみなんですね。
そんな風に意識して
カメラを握った事がなかったので
なんだか、カメラと今までよりお近づきになれたような気がします。

$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

今回の授業で一番心に残った言葉は
酒井先生がおっしゃった言葉で
『ブライダルフォトグラファーのお仕事は
花嫁さまの人生の中で
一生の中の23200日ぐらいのとてもとても大切な1日
23200分の1の日を
を撮影する大事なお仕事なのだという言葉です。

数字に表すと貴重さをより実感します。

私もいつの日か、その貴重な1日を
彩るお手伝いができればと
これから日々精進して行きたいと思います。

いろんな方のラブラブ幸せをラブラブ残していければと思います。

酒井先生、同期の皆さま
これからよろしくお願いします。!!

と書いていたら…今、大きな余震がきましたショック!
kimiko