労働者の祭典ではなく、魔女の日だった?!「メーデー」の由来 | Kazuのかんたんドイツ語 【文法・語法・会話】

Kazuのかんたんドイツ語 【文法・語法・会話】

ドイツ語は難しい?いえいえ、実は英語よりも簡単です。挨拶・発音・数字から、ドイツ語を簡単に分かりやすく解説します。単語の増やし方、動詞・前置詞の格支配や名詞の性の学び方も解説していきます。マルチリンガルの私が、外国語一般の学習方法についても紹介します。

Quatsch!のコーナーです。


ドイツでは、
「5月1日」は「Tag der Arbeit」(労働の日)ということで、
祝日になっています。

人によっては、
「Maifeiertag」(5月の祝日)
「Kampftag der Arbeiterbewegung」(労働運動の闘争日)

なんて呼んだりしているようです。

ドイツ語圏の他の国でも、祝日のようです。


日本でも、「メーデー」なんてことで、労組が集会をやっていますが…
「Kampftag der Arbeiterbewegung」と呼んでいる人たちからしたら、
あんなものゴッコ遊びです。



でも、この「5月1日」というのは、労働運動が起こる前から祝日だったのです。
いや、キリスト教が広まる以前からの「お祭りの日」だったと言うべきかもしれません。


と言うのは、
「ヴァルプルギスの夜」(die Walpurgisnacht)の伝承と関係があるからです。

「ヴァルプルギスの夜」と言うと、
ちょっと前のアニメの「魔法少女まどか・マギカ」や、
ゲーテの「ファウスト」を思い浮かべた方もいるとは思います。

これは「魔女が集まって跳梁跋扈する」というイメージです。
そして、ドイツ語圏あたりにキリスト教が入ってくる前の、
ケルトの風習が起こりのようです。

というのも、
ケルト人は、季節を「暖季」と「寒季」に分けていて、
「寒季」から「暖季」への移り変わりの夜に、
つまり、4月30日の晩から5月1日にかけてお祝いをしていたのです。


ケルト語ではBealtaine(ベルテイン)と言うらしいです。

ん?
この話、前に聞いたことがある?!とおっしゃる方もいらっしゃると思います。


それもそのはずです。
私は、半年前にこんな話をしていますから。

ケルトのお祭り ハロウィン 【Keltische Feier】
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11661646638.html


ハロウィンほど日本では有名ではありませんが、
この「ヴァルプルギスの夜」は、ハロウィンと双子の祭ですから。


ハロウィンから、半年くらいたったのが今の時期です。
ちなみに、ハロウィンの日は、ケルト語でSamhain(ソーウィン)と言われています。


ケルト人の発想だと、
そろそろ悪霊が夜中に跳梁跋扈する時期が来たわけです。

その悪霊が跳梁跋扈するイメージが、
「ハルツ山地の魔女」、そして、「ヴァルプルギスの夜」へのイメージにつながったのではないのでしょうか。

さすがに、ハルツのブロッケン山で魔女たちが集合して…

Hexen aller Länder vereinigt euch!
(万国の魔女よ、団結せよ!)

…なんてやっていたとは思いませんが。(笑)



それと同時に、やっと暖かい時期がやって来るということなのです。

ドイツ語圏に暮らしたことがある方であれば、実感があると思いますが、

冬…真っ暗じゃなかったですか?

寒々しく、空は暗い灰色の雲ばかり。
日が上がる…そんなことはほとんど実感できない。
そんな日々が半年も続くわけです。

さすがに、3月のカーニバルを過ぎると、だいぶ明るくはなりますが、
ようやく暖かくなってきたな…と実感できるのが、このくらいの時期ではないでしょうか。

やっと伸び伸びできる季節がやってきたな…
という感じをケルト人たちも持っていたのではないでしょうか。



この「5月1日」に合わせて、
中世に、キリスト教が祝日とし、
19世紀になって、労働運動をしていた労働者たちとの絡みで、
この日が「メーデー」となったという訳なのです。

いわゆる「メーデー」についても、次回ちょっとお話したいと思います。


今日は、これにて。


<リンク>
Quatsch! バックナンバーはコチラ。
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11528446169.html

次回:5月1日が「労働の日」となった由来
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11838187523.html

前回:【Ostern】 復活祭の卵とウサギの由来
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11826875803.html



<下のバナーをクリックして、応援をお願いします。>
にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ にほんブログ村 外国語ブログ 語学学習法へ  


読者登録してね ペタしてね