明日から、もうクリスマス?! 【Advent】 | Kazuのかんたんドイツ語 【文法・語法・会話】

Kazuのかんたんドイツ語 【文法・語法・会話】

ドイツ語は難しい?いえいえ、実は英語よりも簡単です。挨拶・発音・数字から、ドイツ語を簡単に分かりやすく解説します。単語の増やし方、動詞・前置詞の格支配や名詞の性の学び方も解説していきます。マルチリンガルの私が、外国語一般の学習方法についても紹介します。

Quatsch!のコーナーです。

もう、明日から12月ですが…
ドイツだと、明日から、"Weihnachtszeit"と言われますね。

え?
辞書を引くとクリスマスは、"die Weihnachen"って言うんじゃないの?
と思われた方もいるかもしれませんが、
この2つの単語は、使い分けをされています。

"die Weihnachten"だと、クリスマスイヴとクリスマスの"2日”を指します。

それに対して、
明日の"Advent"から、年明けの1月6日の"Dreikönigstag"までを指して、
"Weihnachtszeit"と言われます。



明日から約1か月の間、
何かとイエス・キリストの生誕にまつわる日が続くのです。

"Advent"とか、"Dreikönigstag"とか、出てきましたが、
キリスト教に馴染みのない方だと、何だろコレ?と思っていらっしゃるかと思いますので、
簡単にお話をしたいと思います。


まずは、"Advent"ですね。

これは、カトリック教会・ルター派教会では、日本語で「待降節」と呼ばれています。

元々はラテン語で、
"Adventus Domini"と呼ばれていたもので、
日本語に直訳すると、「主の到来」という意味です。

そうそう、ラテン語由来なので、ドイツ語でも、「アドヴェント」と読みますよ。

これは、イエス・キリストが生まれるのを待つ期間とされています。

この風習については、ちょっと後で説明します。


そして、12月24日の晩から、25日朝にかけての"Weihnachten"
つまり、イエス・キリストの誕生日を祝います。


最後に、1月6日の"Dreikönigstag"ですね。

これは、東方の三博士が、
生まれたばかりのイエス・キリストを訪れる故事から、来ているものです。

日本語では、「公現節」と呼んでいるものです。

詳しくは…
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11973701478.html


これらをドイツでは、祝っています。


それで、"Advent"と言いましたが、重視されるのは、日曜日なのです。

クリスマスの前の4つの日曜日を

1.Advent
2.Advent
3.Advent
4.Advent

と呼んでいて、今年の場合は、12/1,8,15,22となっています。

("der Advent"なので、erster Advent, zweiter...となっていきます。)


それぞれの日曜に、
"(der) Adventkranz"と呼ばれる、
モミで作られた円形のリースにろうそくが4本立てられたものがあるのですが、
"1.Advent"には、その1本に火をつけ、
"2.Advent"には、その2本に火をつけ…

と週を追うごとに、火がともされるろうそくが増えていきます。


また、"(der) Stollen"と呼ばれる、
ドライフルーツが練りこまれたパンで、粉砂糖がまぶされたものを、
"Advent"ごとに、ちょっとずつ切って食べられています。

私も、何度か食べたことはありますが、
味自体はドライフルーツで、適度に酸味がついておいしいものです。

ドイツ人いわく、できてすぐよりも、日がたった方がおいしいというのですが…
そこまで食べたわけではないので、私にはよく分かりません。

日本でも、この時期になるとたまに見かけますが、
伸ばさずに「シュトレン」と言うのが、正しいのですが、
「シュトーレン」と書かれていたりします。(爆)


あとは、日曜日に限った話ではないのですが、
"Adventscalender"と言って、
12月1日から24日まで書かれた窓のついたカレンダーがあって、
中にちょっとしたお菓子の入っているものもあります。

それを1日1個ずつ開けていくわけです。

子どもは、そんなのを楽しみにしています。
いや、ひょっとしたら、「大きい子ども」も楽しみにしているかもしれません。


この時期は、日本だと、何か騒がしい感じがしますが、

ドイツだと、家族で顔を合わすことも多いので、
どちらかというと、のんびりとした雰囲気のする時期でもあります。

来週は、クリスマスマーケットの話をします。

それでは


<リンク>
Quatsch! バックナンバーはコチラ。
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11528446169.html

次回:クリスマスマーケット 【Weihnachtsmarkt】
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11722183237.html

前回:歴史上の人物がツイッターをやっていたとしたら、誰をフォロー?
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11710924140.html




<下のバナーをクリックして、応援をお願いします。>
にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ にほんブログ村 外国語ブログ 語学学習法へ  


読者登録してね ペタしてね