私は去年の秋に発達障害(自閉スペクトラム症と注意欠陥・多動性障害)と診断された

今月から、自分の障害をオープンにして働き出して色々気付いたことがあるから書く

 

いつも人間関係で、難しいな…大変だな…って思ってた

 

で、何に苦労していたかって言うと

 

空気読めないこと

込み入った難しい話が理解できないこと

冗談を真に受けてしまうこと

 

これらを他人にバレたくなくて

必死に隠そうと頑張っていたから辛かったんだって気付いた

 

とにかく普通に、波風立てずにコミュニケーションしたかった

 

見当違いなこと言ったり

相手の意図を理解できないこと

バレたくなかったんだな

 

だから本当は苦手な雑談を頑張ってしてみたり

休日に、仕事仲間と遊びに出かけたり

乗り気じゃないけど、職場の人と一緒に帰ったりしていた

 

それが当たり前に、苦しくなく出来るのが

自分の中で思う「普通の人」で

とにかく「普通の人」になりたかった

 

自分の障害をオープンにしたから

 

無理に他人とコミュニケーションを取ろうとしなくなった

 

挨拶、お礼、報告

 

この3つをしていれば

だいたいザックリ大丈夫だと思っている

 

何かあれば、私か支援員さんに

職場の方から言ってくれるので

自分が直すべきところは直して微調整すれば良いと思う

 

今までは、何が正解で不正解か分からない

暗黙のルールの中で生きることが不安でたまらなかった

 

ランチに誘われたり

遊びに誘われた時

どう断ったら良いか分からなくて苦しくなった

 

今は、そういう不安はあんまりない

 

「みんなの輪に入らなくちゃ」って焦りが無いから楽だ

 

頭の疲れが、ほとんど無い

 

今までマルチタスクなことをやったり

職場の方とのコミュニケーションで

頭を使うことが多かったけど

 

今は自分の得意なことだけさせてもらっているし

職場の方との会話も最低限なので

頭が疲れずに楽だ

 

全く疲れないという訳じゃ無いけど

通勤と仕事するのに多少体力は使うので

体の疲れはあるけど

頭と心がしんどくなることは今のところ無い

 

今の仕事が自分に合っていてストレスが少ないからか

最近飲み始めたADHDの薬が効いているのか分からないけど

 

仕事した日、夜に眠ろうとしたら

その日、職場の人が話していた内容や

職場の雑音が、頭の中で音声で勝手に流れたり

 

職場の人との何気ない会話をしたことが

頭の中で勝手に動画で流れて

 

寝たいのに眠れなくて

すごく困っていた

 

これって発達障害あるあるなのかな?

めっちゃつかれるよね?

 

特に、動画が流れた時に

相手の表情が一瞬曇ったりしていたら

「私、あの時変なこと言ったかな?

失礼なこと言ったのかな?」

って自分を責める妄想をしまくって

更に眠れなくなって

 

次の日から、その相手と関わることが

めっちゃ怖くなってしまっていた

 

今まで10回以上は転職しているけど

これが起こっていないのは初めてで

凄く驚いているし

これが起こらないから楽で感動している

 

職場の方や支援員の方のサポートがあって

今こうして働けていることが

とてもありがたいと思っている