子ども達のこと。わたしのこと。 | 主婦で講師。黒猫とi-smartに住んでます。

主婦で講師。黒猫とi-smartに住んでます。

家造り日記から始まり、最近は何かせねばと思い、グルーデコ®︎講師になりました。ビターウォールナットの床&ブラックキッチンのi-smartの住み心地、少しずつ綴っていきます♪
アメ友・新規のアメンバーは一切募集していませんm(_ _)m

地鎮祭の後は決めることが多いよ~って教えてもらって、

今、思ってることを書き留めておきますドラえもん


今住んでいるマンションはベッドタウンにあり、ハッキリ書くと場所が特定されるくらい

沢山の棟ビルビルビルが建っているところです。


その中には公園もいくつかあり、マンションだけで一つのコミュニティをガッチリ形成しています。


それで一番メインの公園には「少子化ってなに!?」ってくらいの

子ども達が毎日集まり、それはそれは楽しそうです音譜


私は結婚当初からここに住み、子どもも二人できましたが

出不精と自分中心の生活がたたり(ゴメン)、

ほとんど子どもたちを連れての公園遊びに出ていませんでした・・・・


そうして、朝の家事を済ませてようやく外に出ると、

同じ年頃の子ども達はお昼ご飯&お昼寝って時間帯。


そんなわけで、小さい頃からあまりお友達を作ることができず

でもまぁ幼稚園に行きだしたら、自然にできるよねって、

な~んとも思ってなかったんです。


それを今、ちょっと、後悔ダウン


なぜって、最近お友達になってくれた同じ年頃の子ども達、

とっても良い子ばかりだし

なによりウチの子が喜んでる。

そしてママたちも良いひとばっかりエルモ


実は変に内弁慶のワタシ。

人付き合いがどこまで踏み込んで良いか分からないとこがあるので

得意ではないかも。(得意と思ってたけどcat


この子達が小さいうちから、ずっと仲良くできていたらな~って思っています。

覆水盆に返らず…。


そんなんで、ようやくママ友ができ、子ども達は子ども達だけで、

マンション内の公園に遊びに行けるくらいになり

特に約束はしなくても、誰かと遊んで帰ってこられる…ってこの環境、

ちょっと大切にしたくなってきた。


新居になるところは、昔ながらのいわゆる「ニュータウン」だったので

近所の方の平均年齢はかなり高い…汗


きっと同じ並びに同年代の子どもは居ないよねううっ...


今が子育てに関しては、恵まれ過ぎてるハートってこと、あらためて気づく日々。


そして学区も変わります。


あまりそこんところが分かってない子ども達。

大親友の同じマンション&幼稚園の友達ともしょっちゅう会えると思ってる。

引越ししたら、「あれ?」ってなるかもしれません。


ちょっとココロが痛いけど…

ワタシも幼稚園の時に引越ししたけど、大丈夫だったから…


そこんとこは、許してねあせる

おかあさんも、つらいのよ~あせる


今日は子どもの話ですみません。

i-smart関連はコチラからどうぞ。

↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村